![]() 頭文字[イニシャル]D VOLUME-4 [DVD] |
VOL.4は拓海VS慎吾のガムテープデスマッチの収録です。11話・12話・13話のバトル前のサイドストーリーが長すぎてイライラしてしまうかもしれませんが、ようやく14話でバトル開始です。特にイツキの恋話なんかは連載マンガに無かったし、ある意味どうでもいいような部分でした・・・。ほんの少しですが、頭文字Dシリーズ中でも数少ない池谷のバトルシーンが慎吾と繰り広げられるので、マニアの方には楽しいかもしれません。14話のバトルシーン収録は前半のみで、決着の後半はVOL.5へのお楽しみになっています。いづれにしても、バトルシーンは必見です! |
![]() ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけど HAPPY 通常版 [VHS] |
嵐の体当たりの演技も必見だけど、何よりストーリーが好きです。 今どうすべきかを考えて、それを自分の努力で手に入れる・・・凄く難しいけど、この映画を見てたら、無理をしなくても自分なりに頑張ることが大切なんだって思いました。こういうことって言葉では言ったり、聞いたりするけど、なかなか達成できないもの。でも、嵐がストーリーの中で頑張ったように、私も頑張れるんじゃないかって気になります。 漠然と、将来に悩んでいるあなた、必見です。私も漠然と・・でも模索している状況です。そんな時にこれを見ると、元気になれます。 嵐ファンの方以外でも楽しめます^^ |
![]() STORM!~SHOOTING GAME SOUND OMUNIBUS Vol.2~ |
AFTER BURNERは、流行ってた当時に発売されたCDに収録されているメロディ付きのものではなく、ゲーセンで実際に聞いたベース音から成るバージョンが収録されています。実際に筐体に乗ってゲームしていた世代には嬉しい限りです。 また、各ゲームの画面写真が載った解説も、青春時代を思い出させて泣かせます(私だけ?)。 残念なのは、各ゲーム2曲ずつしか入っていないので、居並ぶタイトルに比して物足りなさが残ってしまうことでしょうか。 とはいえ、これだけのメーカーの音源が1枚のアルバムに納められる企画はまずないでしょう。Vol.1の「BLAST!」ともどもお勧めします。 |
![]() 「のだめオーケストラ」LIVE! |
クラシックは好きだけど、しっかりとしたクラシックではなくて、軽い感じで気軽に聞きたいときもあるなぁっていった人にはおすすめです。正統クラシックが好きな人には向いてなかったり、物足りないかも。でも、「のだめカンタービレ」好きには嬉しい編集がなされています
CD2枚組でこのお手ごろなお値段なところも気に入りました。これから毎日のBGMとして大活躍しそうな感じです。 |
![]() 魔法先生ネギま! 1時間目 ~お子ちゃま先生は魔法使い!~特待生版 |
原作に忠実なキャラ設定や物語背景は評価出来ますが システム周りにちと不満が残りました 2時間目では改善して頂きたい所ですね。 |
![]() フロントミッション オンライン Windows版 |
昨年の四月から初め、現在に至ってもカナリ楽しめていますよ。戦闘時敵がワープするという問題については既にカナリ改善され、一時期より確実に問題無くなって来ています。先日のロープライス版発売で新兵さんが増えて賑わってきている他、以前やっていた方々も戻って来ている感があります。ADSLですが全く問題なく戦闘しています。グラフィックボードさえそれなりの物を使用していればそこそこのPCでもいけるはずです。
「ロボットを操って敵対プレイヤーと戦う」ガンダム世代の私にとってこんなに楽しいものはありません、自分の搭乗するヴァンツァーを時と場合に合わせてパーツを換装し好みの塗装を施し敵プレイヤーと戦う、効果的な戦略を立てる、自己のヴァンツァー操作能力を鍛える、見方同士の連携を上手く取っていく事で勝敗が左右します。ジョブレベルが高い敵とタイマンになっても必ず負けるという事はありません、操作錬度が高ければ敵を倒すことが可能なのです。実際アサルトレベルが23の時アサルトレベル50の敵をタイマンで撃破しています。レベルで完全に強さが決定するゲームじゃないという所もとてもいいと思います。 チャットについては打ち込める文字数制限があったりしてイマイチですね、あと説明書が説明不足で細かい設定はオンライン上で聞かないと分かりずらい面が多いかもしれないです。 ロボ系ゲームが好き、ガンダムっぽいのが好きという方にはオススメします。 |
![]() のだめカンタービレ |
このソフト、基本的にボタン1個を使うのみです。ストーリーはコミックを短くした感じ。演奏は、原曲を知っていれば(私は知っていましたので簡単すぎ!)テンポに合わせてボタンを押せば無事クリアします。私は3時間で終わりました。と言う事は1時間当たり800円位かあ・・・。コミックも読んでいたので、基本的に1本道で、途中のミニゲーム(とも言えない?)も取って付けた感じで余計な感じ。演奏音はMIDI音源らしく、ピアノは無難ですが、オケはとても実際の楽器音には聞こえません。このソフトの面白いところは、テンポを自分で変える事が出来る事なのです。実はこれ、CDでは特別な再生機でなければ不可能なのです。ここに気づいていない人が結構多いのではないか?と思います。別にゲームオーバーにはならないので、音程を変えずに自分だけの演奏を楽しめるソフトと考えれば、これは楽しい!クラシックファンなら、この意味が判るはずです。ピアノ演奏で、のだめモードに入ると、とんでも無い音楽に変わるのには、笑いを堪えるのが辛いほどで、これもまた面白い。クラシック音楽は、「のだめ」が言うように楽しく弾ければ良いのです。千秋の考えるテンポに拘る必要はないです。クラシックファンなら、同じ曲でも指揮者が違えばテンポも音の強弱も全く異なるのは当たり前のこと。ですから、原曲を知らない人には、このソフトは「つまらない」という感想になるのではないでしょうか?
しかし、MIDI音源で音色が少なすぎな点が星2つ減点としました。クラシックファンにこそお勧めします。原曲を知らない方は避けた方が良いですよ。これを楽しむために貴方もクラシックファンになりませんか? |
![]() SUPER EUROBEAT presents 頭文字[イニシャル]D ARCADE STAGE 5 original soundtracks+ |
前作4のユーロは微妙でしたが、今回はほとんどアニメで使用されなかった新しいユーロばかりなので買って損は無いです。 |
![]() 頭文字[イニシャル]D THE MOVIE スタンダード・エディション [DVD] |
原作とは別物の、青春映画。俳優は韓国人ではありません!!
パッとしない風貌の主人公がひとたびハンドルを握れば、観る者に息を呑 ませる天才...色々あっても、結局、最後には天才が勝つ! 越後のちりめんどんやが実は黄門様で、皆がひれ伏すような展開って、 ベタですがやっぱりスカッとします。 拓海くんを演じるジェイ・チョウも、ああ見えて、マイク握ったらすごい人。 類まれな才能を持つ歌手であり、作曲家であり、いくつもの楽器を操る アーティスト。俳優であり、映画監督。彼の音楽は本当にスゴいことに なってます。吹き替え日本語版は挿入歌まで差し替えられちゃってるけど、 オリジナル音声では、彼が映画のために作った曲を聴けますよ。 エディソンがあんなことになってしまった今、なんだか懐かしくも切ない 青春映画の匂いがします。 |
![]() 頭文字D エクストリーム ステージ |
OP画面凄いです!漫画読んでる方やアニメ見た方でもあのバトルが実写で繰り広げてるかのように。思わずおぉスゲーって思いました!ですが実際のゲームはPS2より良くなったレベルかと、ネット繋いでないので楽しみは半減ですが、2作目の時のスト-リーモードとか公道最速伝説のコースが新たに追加される要素があるかと期待して次々と撃破、よし隠れコース出てこい!…ん、ウソ〜今回無いの?がかっかりでした。次回でれば期待したいです、普通に堪能はできるとは思いますよ、人それぞれなので。 |