![]() 町のヒーロー(英雄人物) |
![]() 福留佑子 |
![]() ポピー超合金CM集 |
![]() DREAMS COME TRUE - WINTER SONG |
![]() Bakamatsu Kinkansetsu Irohanihoheto Anime Opening |
![]() queensryche |
![]() cyac aoe3 1 4a nemuke vs airlity#2 part3 |
![]() 電車でGO! 踏切事故 |
![]() ロミオとジュリエット |
![]() エンパイアーズ ~近代の夜明け~ 日本語版 |
何年も前のゲームですが、ときどきやりたくなります。
このゲームをするまでは、エディターなんて使ったことが無かったですが、 エディターでマップやユニットの設定を変えて、いろんな状況が楽しめて好かった。 時代を中世に固定して、広大なマップを作って・・・・。 続編が出ないのが残念。 |
![]() 幕末機関説 いろはにほへと 巻の一 [DVD] |
こんないいアニメと巡り会えました。 ストーリー、作画、キャラ、殺陣、音楽、どれをとっても素晴らしいの一言につきます。 ネット配信なんてもったいない!ぜひ地上波で放送してほしいです! |
![]() ジ・アート・オブ・ライヴ [DVD] |
さて。。。まづ。この作品の題名は「藝術音樂」なのに、内容は全然芸術になっていない!
本篇が最初から終末まで白黒ならぬ黒黄色! 感性がぶっとんだ色彩から二曲目は天然色で開始するのだろうとおもったが。。ひょええええ! ずっとこの調子なんだもん!觀る気氛消失なりよ! そして立腹することが、おまけ画像の寫真展覧會は鮮やかな映像! これまたびっくり!おいおい!映像監督は発狂しているのか?? しかもさ、「operation mindcrime」[promised land]以外の曲は 觀客も演奏家ももりあがらづに淡淡と演奏会が進行! 萎えるとはこのことをいうんだろうな。久しぶりの地雷買い物だった Scott Rockenfieldの演奏がすごいな。 それを確認するためだけにこの値段をはらっただけのかんじ。買う價値なし。 ★五個は誤りです。すいません。 |
![]() 僕はまだ何も知らない。 |
「アンインストール」に惹かれてアルバムを買ったクチです。
石川さんのボーカルの安定感は大変素晴らしいものです。 曲の内容も、荘厳なバラードから軽いポップまで揃っていて飽きさせません。 BGMとして流しておくにはいいアルバムでしょう。 ただ、耳あたりのいい曲ばかりが並んでいるため、アルバムを通して聴くと、 空気のように耳を素通りしてしまいます。 生活感がなく、心に直接響かない歌詞が多いのも一因だと思います。 それがいい、というファンも多いのでしょうが、私は「アンインストール」ほどのインパクトを感じることができなかったし、 石川さんがどういう音楽をやりたいのかも今ひとつ掴めませんでした。 せっかくのボーカルがちょっともったいないな、というのが正直な感想です。 |
![]() グッド・ウィル・ハンティング パーフェクトコレクション [DVD] |
ウィルは数学で天才的頭脳を持っているが幼き日の虐待がトラウマになり、日々荒れた生活を送っていた。そこに最愛の妻を失い苦しんでいた精神科医マグガイアに会い、彼のカウンセリングを受ける事になる。二人は葛藤を繰り返しながらお互い理解しあいます。そしてお互い少しずつ心に変化が起こり、新しい出発をします。
初めはNHKの映画劇場で観ました。そして再び見たくなりスタンダードを購入しました。そしてパーフェクトコレクションを購入し直しました。 この映画の感想は... 最近の若者たちはいろいろな情報から知識は豊富にもっている。それは素晴らしいことです。それによって主人公ウィルのように物事をすべて知った気になっている。しかし、物事には実際に経験たり、その場で感じてみないとわからない事がたくさんある。大切な事は 「多くの人に出会っていろいろな考えを学んで、最後は自分で考えて行動し、たくさんの体験を得ることである。」 がわかる作品です。 今、いろいろな悩みを持っている若い人に一回は観てもらいたい作品です。 実際には映画のようにはうまくことが事が少ないですが... 最後に他のDVD同様にいろいろな特典映像が付いています。しかし一番嬉しい特典は... 「1998年劇場公開時のプログラムの縮小版」!! が付いている事です。何で今までこのような特典が付いていなかったのかと不思議に思います。 |
![]() レザボア・ドッグス(字幕スーパー版) [VHS] |
最高の始まり。を映画で堪能したければ、このクールなオープニング・ソング。まさにジャスト・チョイス。初めの10分だけ観るだけで大満足。サイコー。 |
![]() 幕末機関説 いろはにほへと (光文社時代小説文庫) |
文章は巧みで読んでいて楽しいのですが、
アニメをなぞっただけの完全ノベライズな点が残念です。 ちょっとした後付や補完はあるものの、別段大きな変更があるでもなく、 アニメで飽きてしまった方が改めて読み直す程の必要は無いと思います。 アニメの小さな疑問点が幾つか解消されてはいるのでこれはこれで面白いのですが、 個人的には書き下ろしのオリジナルが読んでみたかったのが本音です… 序章で少し耀次郎の視点で坂本龍馬との出会いが語られますが、 以降は終始赫之丈の視点でアニメを追体験するだけなので、 アニメで赫之丈に苦手意識を持ってしまった方には正直オススメ出来ません。 アニメには無かった、恵比寿の死に対する赫之丈のエピソード、 耀次郎が最後まで一人称を明らかにしなかった理由などが良かったので、 オマケに一つプラスして星は5つにさせて頂きました。 文章はお上手なので、アニメをなぞっただけの小説でなかったら、 文句なく星5つ付けられたと思うと少し残念です。 |
![]() 闘士ゴーディアン DVD-BOX 3 |
マドクターとの決戦が、遂にはじまる。
ドグマ大帝統の言う「太陽のすかし」を追って、攻防が開始される。 そして遂に「太陽のすかし」の謎を解き、先祖からの「大いなる遺産」を発見するダイゴ達。 そかもその遺産から、自分達とマドクターの過去が明らかになる。 しかし地球上では、新たなる大異変が迫っていた。 「大いなる遺産」を奪おうとするマドクターと激戦を続けるサントーレ軍。 コンピューターの大滝博士が自らを犠牲に、ダイゴ達を「大いなる遺産」に乗せ、宇宙へ旅立たせる。 マドクターもドグマ殿ごと宇宙へ向かい、途中仲間と合流しダイゴ達を追う。 (「アフロ」なエリアスと、「ヅラ不要」なサクシダーが登場!) そして向かう「Xゾーン」には、何があるのか?? サクシダーの悲壮な最期は見ものです! (当初は「最高幹部」的存在だったのが、どんどん地位が下がり、最終回まで生き残った「幹部」とは思えない最期でした。) このDVDでちょっと不思議なのは ・LD版と同様にエンディングの最後で画面が歪む (LDの原版をそのまま使用している?) ・エンディングが途中から、レコードと同様の「子供のコーラス」版に変わる。 (本放送時には、変わらなかった気がしますが・・・。) です。 また、映像特典として「CM集」「分身合体オープニング」が付いていれば文句無しなのですが、どうなんでしょう? |
![]() 分子間力と表面力 |
結構難しい。全部を理解するには時間が必要。でも読んでいる人は多い。
|
![]() 俺様ティーチャー 4 (4) (花とゆめCOMICS) |
元不良の女の子・真冬は、現在普通の女子高生。
のはずが、幼馴染の鷹臣が転校先の先生だったため いいなりになって、「風紀部」として不良撲滅のため ケンカ三昧の日々に!? 今回の真冬たちの戦いの相手は、用心棒部。 夏男に変装した真冬は、早坂くんの特訓をします。 。。真冬、悪です。 きゃあきゃあ言っているときは、子どもみたいでかわいいのに ケンカになると考え方も悪。 人を脅すのも、慣れたものです。 早坂くんのピュアぶりとの対象に、今回も爆笑続きでした。 圧巻だったのは第20話の戦いぶりで、ラストページの極悪顔と 隣り合わせの第21話の表紙のかわいさが、すごいコントラストです。 それにしてもこのお話、なんかケンカの仕方とか、実践的です。 |