![]() 愛の天使 |
![]() 麒麟ZERO CM |
![]() 小池徹平寝起きの様子~ |
![]() 渡る世間は鬼ばかり |
![]() 天使心 ED1 |
![]() ZIGGY - I'M GETTIN' BLUE |
![]() タイガーマスク vs ダイナマイト・キッド |
![]() BLACK LAGOON episode15 (3_3) |
![]() 沙羅曼蛇2 / Salamander 2 (Arcade) pt 2 |
![]() pieces(10万枚生産限定盤)(DVD付) |
ファンの方は、ひとつ上のレビューは気にしないでいいですよ。 だってスティービー・ワンダーは目が見えないんですから。姿は見えないんですから。 テッペーくんはなかなかの才ですし、買って損はしませんよ! |
![]() ももいろのきりん (福音館創作童話シリーズ) |
今もこの本が苦労せず手に入ることを喜ばしく思います。
絵本を卒業してそろそろ児童書に移行する頃に丁度良い本ではないかと思います。 私も幼稚園の年長組の時に初めてこの本を読んだのですが、この本こそが私のその後の人生に大きな影響を与えた最初の本でした。 初めて周りの音が聞こえなくなるほど読書に集中し、読み終わった後も子供心に相当感動して胸がいっぱいになったことを覚えています。 その後私は、おもちゃよりも本を買って欲しい、本屋さんに行きたいとねだる子供になりました。 今まで何冊も自分にとって大切な本と出会いましたが、この「ももいろのきりん」と出会わなければ、もしかしたらそれらの本を読むこともなかったかもしれません。 「ももいろのきりん」は、私に本を読む喜びを教えてくれた最初の一冊です。 そして今もこの本と出会えたことをとても幸運に思います。 この本がこれからもずっとずっと読み継がれていって欲しいと思います。 |
![]() ビデオでZIGGY [VHS] |
これもアルバム「Crawl」のもたらしたアイテムなのか。ファンとしては「そろそろライブ音源を」と願っていた時期でもあった。まぁ近頃は寄せ集めのPV集のDVDでもそこそこ売れる。しかしこのジギーのPV集は時期的には早すぎだった気もする。レコード会社としてはこの年のうちにジギーとの契約を全て終わらせたかったのだろう。「Guilty Vanity」のなげやりなPVに、そんな意図が窺える。 変わって移籍初のシングル「君をのせて」は会社の期待が大きかったのだろう。このPVだけは飛びぬけて良いモノになっている。全体を通すと…ジギーフリーク向けだな。 |
![]() KYLYN |
ドライブのお供にって感じかな? かーるい感じです。 渡辺さんと、顕子
さんは独自の世界ってぐらいかなぁぁ・・・・聞き流す程度でドゾ。 |
![]() pieces(10万枚生産限定盤)(DVD付) |
ファンの方は、ひとつ上のレビューは気にしないでいいですよ。 だってスティービー・ワンダーは目が見えないんですから。姿は見えないんですから。 テッペーくんはなかなかの才ですし、買って損はしませんよ! |
![]() 六番目の小夜子 第3章 [DVD] |
息子 :『それで〜本物の小夜子は誰なの?
にせの小夜子?もう一人の小夜子?』 私 :『最後まで見れば解るよ』 息子 :『教えて! 教えて!』 私は、『六番目の小夜子』を本放送と再放送と 二度テレビで見ました。 息子は、一度怖がって見るのを断念しているので どういうストーリか知りません。しばらく経って 再放送された時、好きになったらしく知りたがり屋 になりました。 この『六番目の小夜子』は、結構配役が良かった と思います。 潮田 玲役の 鈴木杏もいかにも活発な女の子で 等身大の演技ができていたし、 後に映画『電車男』に出ている関根 秋役の山田孝之 も親が離婚している繊細な少年役がよく合っていました そして当時、映画『死国』に出ていた津村 沙世子役(栗山千明) は、なにか あ・や・し・い『サヨコ』が演じられていました。 昔の『少年ドラマシリーズ』子供の頃、よく見ました わくわく!どきどき!結構面白かった。 『謎の転校生』『七瀬ふたたび』題名は忘れたけど タイムトラベラーをテーマにしたドラマが面白かったと 思います。最近、そういうドラマやってないのが残念 |
![]() エンジェル・ハート 26 (26) (BUNCH COMICS) |
超高額ルーレットに始まり、大銃撃戦、そして計画された強奪劇…
今回は、裏カジノを舞台に行われる立ち回り、アクションメインのお話になります シティーハンター、カメレオン、新攻会、そして玄武 普通なら誰も手を出さない人物同士が争う中、"虎の尾を踏んだ"真の愚か者は誰だったのか? 見所です! また、それとは別にこの巻の最後の辺り284話「ジンクス」〜286話「潮騒」のエピソードも個人的にはかなり良かった♪ あんまり詳しくは書けないものの、カメレオンの見方もほんの少し変わると思いますし、ファルコンと葉月の関係にも変化が生じてきます! そしてなにより、恐怖や不安の一夜に耐えた彼女の笑顔が何よりも素敵な26巻だったのではないかなぁと私は思います♪ アクションと言いエピソードと言い、さらにキャラクターの表情といい、エンジェルハートは相変わらず痛快で面白く、作者も良い仕事をする人物だと改めて思いました♪ |
![]() 田中カレン/こどものためのピアノ曲集 |
「こどものための」というキーワードに迷って長らく買わずにいましたが、
このCDを入手し、聴いてみて「もっと早く買うんだった!」と思いました。 子供向けとは言いながらも、かなり音楽性の高い曲集だと思います。 たとえて言うなら、サン=サーンスの「動物の謝肉祭」と、ムソルグスキーの 「展覧会の絵」を足して割ったような感じです。 仲道さんの演奏もすてきで、「うお」は魚が体を細かく震わせている感じが よく出ていますし、「はくちょう」のクリスタルで透明感のあるアルペジオは さしずめ「銀河鉄道の夜」といった感じです。 ピアノを習っている方は、楽譜と一緒に買うことをお勧めします。 |
![]() 江連忠 新モダンゴルフ |
ひとつひとつの単元で詳しくそのドリルをやることの意味・効用を解説している、といった印象です。 「マンガ本」なのですんなり読みやすい一方、いまひとつドリルのやり方に分かりやすさに欠ける部分があります。 マンガとしてギャグは必須かもしれませんが、読者としてはもっと解説や写真を交えて突っ込んだ説明が欲しかった。 |
![]() デビュー40周年記念 水木一郎TVサイズ主題歌集 |
いつものようにレコードサイズを編集して、TVサイズにしたようにしか聴こえないものが大半を占めています。セリフや効果音は原則入っていませんが、権利関係やモノラル音声になる事を考えるとやむを得ないのかもしれません。 それでも40周年にちなんでセレクトした40曲が、短いがゆえに怒涛のように責めてきます。子供の頃にブラウン管から聞こえてきたアニキの声を思い出すには、まずまずの1枚と言えるでしょう。 むしろボーナス・トラックからが真の聞き所。 41曲目『ハート☆ドデカ』は、アサヒ飲料「ドデカミンスーパー」のCMソング。サラリーマンへの応援歌を熱く熱唱! 42曲目『戦え!ガジェットロボ』は任天堂DSのゲームソフトの主題歌、しかも作曲は渡辺宙明先生! ラスト43曲目は『ヒーローソングメドレー 』! 水木兄ィの明日へと続く道が感じられる、GoodなCDですよ。 |