読売ニュース

ひとこと占い

ファミスタ

ファイアーエムブレム聖戦の系譜 アーダンVSエルトシャン
ファイアーエムブレム聖戦の系譜 アーダンVSエルトシャン
福留佑子1stDVD「カ・ブ ・リ・ツ・キ」発売イベントに向けて♪~3の巻~
福留佑子1stDVD「カ・ブ ・リ・ツ・キ」発売イベントに向けて♪~3の巻~
「1937 南京の真実」 11月下旬出版予定  1/2
「1937 南京の真実」 11月下旬出版予定 1/2
PRINCESS PRINCESS PANIC TOUR'88 - KEEP ON LOVIN'YOU
PRINCESS PRINCESS PANIC TOUR'88 - KEEP ON LOVIN'YOU
メリディアンローグ「パノラマ」PV
メリディアンローグ「パノラマ」PV
矢口真里@由比ヶ浜 2
矢口真里@由比ヶ浜 2
The Fratellis Chelsea Dagger Jumpstyle
The Fratellis Chelsea Dagger Jumpstyle
Tamasaburo
Tamasaburo "Yokihi" 坂東玉三郎 「楊貴妃」 part 1
Lのつぶやき (松山ケンイチ)
Lのつぶやき (松山ケンイチ)


十二国記 東の海神 西の滄海 1 [DVD]
乗月から始まって海神本編の全五話の内の二話を収録。
まず、尚隆ファンは絶対買いでしょう。
というのも、「東の海神~」はもとい、お話に直接関係ない「乗月」にまで彼は登場しています。
本編も短い中でよくまとまっていると思います。
このシリーズでアニメの十二国記は終わってしまうそうですね。

ぜひ「図南の翼」や「黄昏の岸~」もやってほしいところですが・・・


 

ファイアーエムブレム 暁の女神
今回の新作は「蒼炎の軌跡」の続編だけあって、前回のキャラをかなり押してますね。
新キャラクターもいるのに前回のキャラが目立ちすぎてほとんどいる意味がない気がします。
育てれば強いので愛があれば問題がないのでしょうが・・。
また、キャラがおおすぎて4部では3部隊に編成し、章ごとに部隊が変わります。
それが、私的には好きなキャラを毎回使いたいと思っていたので、少し残念でした。
クリアのために全然使っていないキャラを無理やり出さざる負えないのがちょっと。
でも、そのため一回も使わないキャラが減ったのはいいことだとも思いました。
なので個人のとらえかたによって変わるものだと思います。

システム的には文句なしのできだと思います。
私はFEシリーズ前作やってきたので難易度的にも難しすぎることもないんじゃないかと。
ノーマルなら初心者の方でもたのしくプレイできると思いますよ。

全体的には☆5つだしたかったんですけど、多少の改善点があるので4つで。

 

ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 ― オリジナル・サウンドトラッ ク
オープニング、メインテーマに続き、序章から終章までの各テーマ曲が収録されている。曲数はやや物足りないかもしれない(戦闘時やイベントシーンの曲は?)が、各曲ともゲームをプレイしていたときの興奮や感動を思い起こさせる、心地良くもスケールの大きさを感じさせる仕上がりとなっている。個人的に気に入っているのは広大なフィールドを舞台に繰り広げられる第2章(アグストリアの動乱)のテーマ。各章のテーマごとのサウンドの違いを聞き比べてみても面白いだろう。

 

美少女戦士セーラームーン 誕生! 暗黒のプリンセス ブラック・レディ [VHS]
子供達がセーラームーンが好きなので、買ってあげたところ、大変喜んで二人で、多い時は1日に3回も見ることがあり、買ってあげて良かったと思いますが、おかげで親は好きなテレビ番組を見ることができません。

 

矢口真里写真集「OFF」
当時はまだモーニング娘。にいた頃なんでしょうか?
出来る限り露出を抑えたの衣装構成に事務所の意向を感じます
被写体としての魅力は言うまでもないし 露出の少ない衣装もそれはそれで理解できますが
ちょっと写真の技術が拙いかなぁと プロですよね?撮影者は

おそらく写真集のコンセプトがオフの日の矢口真里
っていうコンセプトの元でポートレイト風な写真なんでしょうが
明らかな露出過多でシロ抜けしてしまっている写真や
目の粗い引き伸ばし過ぎの写真 また 狙ってではないであろう前方にピンのずれた写真等々
プロの仕業とは思えないような写真がそこかしこに散りばめられていて
被写体に惹き込まれる前にそこが気になってしまいます

これも写真家としての演出ですよ 素人だから理解出来ないんでしょ?
って言い訳が聞こえてきそうですが ダメなもんはダメ
せっかくの魅力溢れる被写体なのに 撮影者の怠慢がそれを台無しにしてますね

 

ファイアーエムブレム 封印の剣
攻略本がないと遊び尽くせませんので手に入れる機会がありましたら参考にして下さい
私の知る限り記載します

株式会社毎日コミニュケーションズから発売されている定価1200円カラー書籍の攻略本
敵の装備、敵アイテムまで記載されています、戦略的に遊ぶ場合必要
カラーなのでとても見やすい
味方の成長率やレビューが詳しく記載されている
一部、秘密の店の場所、早期に仲間にする方法の情報が記載されていない
若干間違った宝箱の情報もあります
今作の面白み「支援」に関して最低限しか記載されていません

集英社から発売されている1524円非カラー書籍の攻略本
敵の装備や敵アイテムは記載されていません
しかし詳しいマップ攻略が上記の本より濃いのでお勧め
仲間の成長率データは最小限の説明ですが人間模様に関する説明はこちらの方が詳しい
秘密の店、早期に仲間に引き込む方法も記載あり
「支援」に関してそこそこのデータがあります

エニックスから発売の定価1333円「FE封印の剣あるきかた」ファンブック
「支援」に関しての完璧な攻略が記載されています
その他、世界観、徹底やり込み、ハードモードのレビューもアリ

三冊とも一長一短ですが最近は古本屋でもみかけなくなってきました
入手できる環境なら三冊すべて集めるべきと思います

今作ですがマップ数が多く、伝統の村訪問分岐のほか、
仲間のレベルで分岐したりとボリューム満点 ハードモードに支援も合わせるとすごいことになります・・
変化する床等々これまで以上にギミックがあります。攻略本必須です

 

リアルウォー ローグ ステイツ 日本語版
あまり期待せずに購入しましたが、かなりはまりました。
ステルス戦闘機やMLRSなどの比較的最新の兵器が使用できること、ミッションが2時間くらいでできるモードがあること、アメリカとテロ組織の戦いという現在の蓋然性の高い設定であること等、ゲーム心をくすぐる1本だと思います。

戦闘要領は、まずSEAD(対空火器の制圧)の実施です。これは米軍側だとステルス戦闘機により実施します。敵対空火器をつぶした後は戦略爆撃で、敵の基地をどんどんたたきましょう。また、スナイパーは非常に効果的に使用できます。偵察衛星の製造、運用や攻撃ヘリの活用による友軍基地の自衛戦闘なども忘れず実施したい事項です。

テロ側では、ゲリラを送り込んでSEADを行った後、ゲリラ攻撃、テロリスメ?による自爆攻撃で、基地施設を破壊しながら、航空爆撃で基地を撃破します。


 

music for 陰陽師
ブライアン・イーノには興味があるけれど陰陽師も雅楽もよく知らない・・・ENOdiskは欲しいけど雅楽diskはいらないかも?と迷っている方、私もそうでしたが、今では雅楽diskの方がよく聴いてます。この雅楽diskは買って損しません。

 

黄昏の岸 暁の天(そら)〈下〉―十二国記 講談社X文庫―ホワイトハート
そして、1作目同様、これから!ってとこで物語は終わる・・・

安易にまとめないのがこの作者のいいとことは思うけど、
まとめてほしいけど、
いや、まとめられたら安っぽい話しになるかもと
悶々としながら読み終えた。

下巻は見所(?)満載w

祥瓊vs氾王 なかなか、好みのうるさい氾王に祥瓊お見立ての洋服を着せれるのか?
氾王vs尚隆  個人的には氾麟と尚隆のやり取りが好きですけどね♪
李斎vs玉葉(王母)  なかなか、読み応えあり。作者はこれがいいたいのか??
       なんて考えたり・・・う〜ん
       「人は自らを救うしかない」と陽子の言葉
       まったく持って、奥が深い。

その他にも 各国の麒麟が集まって泰麒を探す

そう、盛りだくさん
でも、これだけでは満足できない
早く続きが読みたい!!!
でも、あたしたちには、待つことしかできない・・・
あぁ、せめて番外編でもいいからでないかなぁー
できれば氾王と氾麟の話がいいなぁ・・・

な〜んて、言ってみたりして♪

 

十二国記 -赫々たる王道 紅緑の羽化-
前作に比べるとMAP上を自由に動けるようになったし、オリジナルのイベントも増えて、楽しくかつ原作の世界観を大切にした作りになっていると思います。そしてファンとしては、原作のこの巻では登場が少なかった「楽俊」といつも一緒に行動できたのが最大の喜びでした。前作のクリアデータによっては楽俊無しのストーリー展開もありなのですが、そちらはどうも楽しめず、結局楽俊ありバージョンに戻ってしまうのでした。前作同様、スキルアップにそれほど苦労はしません。何回も戦闘をこなさなければならないので多少煩雑さを感じますが、勝てない戦闘ではありません。ダンジョンも難しくないものが多いです。ただ、ダンジョン内ではセーブできないので、時間がある時にすることをお勧めします。難点を挙げるとすれば、せっかく上げたレベルを二週目以降に引き継げないことでしょうか。最初から・・・というのはちょっと面倒でした。それでも、前作以上に楽しめるのは間違いない!