冠詞全3巻 意味形態的背景より見たるドイツ語冠詞の研究
![]() 「第九」カラオケ&合唱パート別レッスン |
合唱の授業で使用したく購入しました。
各パートの音取りには、便利に使えると思います。カラオケも、雰囲気をつかむのには良いでしょう。 |
![]() ザ・ビートルズ CDボックス (16枚組セット) |
バラで買うより安いし解説付きと安易に買ったら、大きな段ボール箱が届きびっくりしました。
黒い木製の箱ですが、大きさは高さ18.5cm、奥行き20cm、幅28.5cmです。 置き場所はありますか?インテリアに馴染みますか? 中身CD16枚なら、高さ12.5cm、奥行き14.5cm、幅17.5cmです。手持ちの収納に入ります。 なぜ箱が大きいかというと一枚一枚の間が5ミリぐらい空くように凸があり、左からファーストアルバムの順に並べ、真ん中に厚さの違うサージェント〜とホワイトアルバムは他の溝に入らない造りになっています。 この入れ物に他のCD を入れたら罰があたりそうな仏壇的存在。転送して聴く時代の物ではないと思われます。それこそ毎日CD自体を拝むように聴く人向きです。 中古買取大手では通販物ボックスセットは買い取らないようでしたし、箱をすぐにゴミに出すのもできず、しばらく悩みましたので、レビューをかかせていただきました。 |
![]() 會議は踊る《ドイツ語完全版》【字幕版】 [VHS] |
まあ何とお久し振りでリリアン・ハーヴェイの「会議は踊る」を見ることでしょう! 戦前ドイツのウーファ映画華やかなりし頃の「会議は踊る」。懐かしいですねえ。ウィーン会議に参集した欧州諸国の代表者たち、その中でひときわ素敵なロシアのツァーリ・アレクサンドルとウィーンの売り子嬢との、ほんのひとときの淡い恋物語。ヴィラへ招かれて馬車に乗ったリリアン・ハーヴェイが歌う「ただひとたび」の歌。当時まだ少女だった私はドイツ語の歌詞が分からないので、日本語版のレコードを買ってもらったのを覚えています。 |
![]() フランツ・レハール「メリー・ウィドウ」 [DVD] |
ドイツ語版『メリーウィドウ』はこのDVDが初めてである。この作品が上演されたメルヴィッシュ音楽祭は、毎年7月~8月にオーストリアとハンガリーの国境付近にあるノイジートラー湖(ここは世界遺産にも登録されている)の上にステージを作って毎年オペレッタが演じられている。毎年BSで放送される公演の模様を見てるが、野外ステージならではの幻想的で楽しいステージを満喫できる。この作品でもそれが生かされる楽しい仕上がりである。もちろんそれだけでなく、音楽もそしてソリスト達の素晴らしい演技も見事である。特にこの作品ではニエグシュとダニロそしてツェータ男爵とその側近達の掛け合い漫才を楽しむことができる。そして第三幕にはおなじみのオッフェンバックの『天国と地獄』に合わせたカンカンもある。ヴァランシェンヌ役のマルティナ・ドラックをはじめ、踊り子達の見事な踊りに加えて打ち上げ花火など視覚的な演出もばっちりである。オペレッタ好きなら、是非見て欲しい。この作品だけでなく、他のメルヴィッシュ音楽祭の映像もぜひ日本でもDVD化して欲しい。 |
![]() CASIO Ex-word 電子辞書 XD-GP7150 ドイツ語大画面液晶モデル メインパネル+手書きパネル搭載 ネイティブ+TTS音声対応 |
ドイツにでかけるのに、購入しました。
ドイツでの日常生活の単語、オペラの会場、パンフレットに出てくる用語など、 電子辞書があれば、すぐに確かめることができます。 飛行機の中、空港での待ち時間などにも退屈することがありません。 ちょっとしたおまけのソフトをWEBからダウンロードできるのも嬉しかった。 |
![]() SEIKO シルカカード・レッド DC-A05GR (ドイツ語カード) |
外部記憶メモリに格納された辞書を、電子辞書から読み出すというコンセプトの商品は昔から様々にあったが、往々にして外部記憶メモリにアクセスに行ったとたんに速度が落ちるなどの現象があった。このシルカカードとSEIKOの電子辞書群ではその手の問題がなく、内蔵辞書同等の速度で検索でき非常に快適。また内蔵辞書と同時に串刺し検索もできるなど(つまり英語とドイツ語の串刺し検索が出来る)利便性も非常に高い。コリンズの独英・英独がセットになっているのも便利。
惜しむらくは「旅行会話ドイツ語」なんてコンテンツの代わりに、もうすこし大型の辞書(中辞書クラス、できれば小学館の独和大辞典)を搭載してほしいと思うが、ドイツ語学習者も減少の一途と伝えられる中、この種の製品が発売されるだけでも感謝しなくてはいけないのかもしれない。 |
![]() しゃべる地球儀 パーフェクトグローブ |
子供の7歳の誕生日に、世界地図と一緒に購入しました。
付属のペンで地球儀を軽くタッチするだけで、様々な情報を音声で伝えてくれ 子供だけでなく大人も楽しめます。 知識メニューには「大陸・州」「国・都道府県名」「首都・中心都市」「時刻」 「面積」「最高地点」「地理」「気候」「人口」「通貨」「特徴」「文化・歴史」「言語」 など。他にもおもしろいメニューもあります。 「国歌」ではタッチした国の国歌が一通り流れます。 「最高責任者」は各国の大統領名を、日本地図の中では都道府県知事名まで 収録されています。ただ、これはすぐに変わってしまうものなのでどうかと 思いますが・・・。ちなみに、日本の総理大臣はまだ福田さんになっています。 インターネットを通じて情報を更新できるようですが、 1年経過後からは料金が発生するようです。 比較メニューには「人口」「面積」「通貨」「時差」「距離」「飛行時間」 があり、選択した2国を比較することができます。 クイズメニューには「大陸」「国名」「首都・中心都市」「都市」「都道府県」 「ミックス」があり、クイズで楽しむことができます。 ほかに「地球の事実」「驚きの事実」として、各国のおもしろい情報を聞くことができ 大人も十分に楽しめます。 我が家の4歳の下の子はまだカタカナが読めませんが、購入を機に 国名・国旗などに興味を持ち始め、二人で楽しんでいます。 ただタッチペンが命の商品ですので、4歳の子が使うときは少々ひやひやさせられますが・・・。年齢にあわせた情報に更新させることができるのも魅力です。 地球儀にしては大きく、学習机におくにはかなり場所をとりますが、 お値段以上の価値があるものであると思います。 |
![]() 文法から学べるドイツ語 |
この参考書のお陰で語学留年せずに済みました。今まで「ゼロから始める〜」を使っていたのですが、どうも自分には合いませんでした。こちらの本は構成がシンプルで、先ず必要最低限の文法事項、次項で練習問題と簡単な会話例文で文法知識をおさらい、といった構成です。
大学の第二外国語は、卒業必要単位を満たすだけであれば、英語の授業ほどハイレベルな知識は要求されない(履修しているクラスレベルにもよりますが)ので、新入生や、一度語学単位を落としてしまった学生にはオススメです。 また、出来るようになる実感を与えてくれるので、もっとドイツ語を勉強したい!という方にとっては、更に上の学習の架け橋となってくれると思います。 ドイツ語学習を始めたい方や、始めたばかりの学生、どの参考書にしようか迷っている方にはこの参考書はうってつけと思います。 |
![]() ドイツ語のしくみ |
ドイツ語を始めるにあたり、初級テキストの学習と並行して読み始めた。しかし、テキストと混乱してしまい、よい方法とは思えなかったので、こちらを読むのはやめてしまった。
次の場合には、良い導入書となるのかもしれない。 ●ドイツ語を始めるかどうか迷っている人 ●ドイツ語を始めようと思っているが学習歴がなく、テキスト購入もこれからという人 (この場合は、本書を読み終えてからテキストを選ぶことをお奨めする。本書はこの際に役立つだろう) ●学習から離れて数年経ち、おさらいをしたい人 ●過去に少し齧ったが、初期の段階であきらめた人 (見方を変えればやり直せる可能性も) ●ドイツ語とはこんなだ、○○語はあんなだ、といろいろな言語の特徴を広く知りたい人 この本を、学習に使おうと考えないほうがよい。著者がまえがきに記す、基本文法事項の9割をカバーしている点は疑わないけれど、語学好き読者のための随筆と心得るべきである。 また、テキストではないので、文法事項に沿った検索性も当然ながら良くない。 自分にとって求める本ではなかったけれど、この本の価値を下げるものではない。 |
![]() 中級ドイツ語のしくみ |
秋の夜長にじっくり読む本
大学時代にドイツ語の言語学をかじっていたので、帯の「読みやすさ、わかりやすさ」という単語に惹かれてこの本を手に取りました。確かに、一つのテーマごとに2ページでまとめられていて大変区切りがいいというのが最初の印象でした。 電車の中でまず発音の章を読みながら、書いてある通りに思わず舌や唇の動きを動かしていてちょっと恥ずかしい思いをしました。でもそれはつまりそれだけ一つ一つ分かりやすく書いてあるということです。ここの部分は、ドイツ語を始めたての人にもかなり役に立つと思います。 この本の中で少し読むのに気合が要るかもしれないのが、あのややこしい冠詞や形容詞の活用についての説明です。でも逆に言えば、これだけ詳しく、あの語尾変化を「日本語」でしかも専門用語を使わずに解説してくれる本は今までなかったのではないでしょうか?ここは、折角の秋の夜長なので、じっくり向かい合ってみてください。なんとなんと、あの変化には「意味」があったのです! 後半には3格の独特な用法や、bekommen受動など結構大学の授業でもテーマになるような内容についても分かりやすくまとめられていて、「ドイツ語言語学ってどんな感じなの?」という人たちにもお勧めです(ああ、学生の頃この本があれば!)。やはり、複雑な内容について母語で読めるっていいですね。 コラムもかなり面白いです(特に最後のオチが!)。そして、どのようにドイツ語の勉強を進めていけばいいか、というTippsも散りばめられていて、まさに「さらなる一歩を目指すため」の本ではないかな、と思います。 |
![]() ゼロからはじめる 大人の5ヶ国語入門 英・仏・独・伊・西 |
イタリア語を勉強し始めたところだったのでやってみました。忘れたと思っていた英語やフランス語も意外と覚えていて楽しく思い出せました。スペイン語はフランス語やイタリア語から推測でき、ドイツ語も発音と綴りの一致は難しかったもののどうにかクリア。ゲーム感覚でスイスイ学習(?)できました。楽しく外国語学習できるきっかけになるゲームだと思えばいいんじゃないでしょうか?ぜひ続編、他の言語版も期待しています。 |
![]() オスカー ドイツ語版 |
主人公、すなわち私が、ドイツ語で登場人物と会話しながら、物語を進めていきます。 ストーリーは推理もの、なのに実際旅先で使うような表現も多く出てきます。 相手の会話に対する返答は2択ですが、選択を誤るとバッドエンドが待っています。 なかなか手ごわく、すぐにはハッピーエンドまでたどり着けません。 はじめは、ドイツ語会話すべて日本語表示に直して聞いていても、ゲームクリアをしようとすると「自然に何度も会話を繰り返し聞いてしまう」ので、だんだん訳を見なくても意味がわかるようになってきます。 学生時代、まったく覚えられなかったドイツ語。 ただ、WindowsXPに対応していないので、よくソフトのエラーが出ます。 |
人気動画
![]() |
ピンク・レディー 「カルメン'77」 |
![]() |
ロックマンX シグマ戦総編集 |
![]() |
無責任ヒーロー・関ジャニ∞ |
![]() |
蒼穹紅蓮隊PS版-第二關 |
![]() |
ザ・タイガース - モナリザの微笑 |
![]() |
川上未映子 3/3 |
![]() |
マクロス7OP |
![]() |
In memory of 氷室冴子, who passed away couple of months back |
![]() |
『チーナカ豆』ダブルキッチン |
![]() |
サンダークロスII/ 2面,3面 |
Loading...
|