愛戦士 - 直江兼続(哀戦士替え歌)
全一冊 小説直江兼続―北の王国 (集英社文庫) |
話に脱線が多くて直江兼続と関係のない話がいたる所で挿入されている。例えば徳川家光を持ち出してきて「安土・桃山時代」はおかしい、「安土・伏見時代」と言うのが正しいとか言いだしたりして・・・。そういう脱線が多くて肝心の本編が間延びしてダレてしまっている。また結構、作者の独りよがりの見解が多く府に落ちない所も結構あった。直江兼続の小説としては自分としてはイマイチだった。 |
軍師直江兼続 (成美文庫) |
その人生もはっきりとは分からない知る人ぞ知るという戦国武将・直江兼続。
来年の大河ドラマを見る前にしっかりと読んでおきたかった一冊です。 的確、そして簡潔な文章で、テンポ良く展開し、戦国武将達の面白いエピソード が満載で、兼続を中心として戦国絵巻という趣があり、楽しめました。 また、散りばめられた各地の史跡探訪やスポット、人物紹介もあり、 とても親切な構成になっています。 京都国立博物館近くにある秀吉の耳塚。ここを訪れる度、その大きさに びっくりしていました。どれぐらいの人たちの耳が埋められているのか、、。 本書で、その秀吉や信長の蛮行があぶり出され、知るに至り、 戦国時代の実態がよく理解できました。 「知らずして戦国時代を語ることは出来ない」 正しくその通りだと思います。 「鉄砲こそ戦争を決定づける。兼続はそう考えていた。 ひそかに鉄砲を製造させる」 「清貧でなければ人はついてこない」 「すべてにわたって細かい配慮を怠らなかった稀有の武将」 なるほどなと頷かされる兼続です。 信長・秀吉・家康を頂点とする戦国時代、兼続という名代の陪臣がいてこそ、 戦国の世の駆け引きが巧妙に動く。その醍醐味をたっぷりと味合わせて もらえました。 |
人気動画
Loading...
|