Roger Waters - Mother (live)
![]() MOTHER |
懐かしい曲がキレイなサウンドになって聞けるので良かったと思います。 11曲目のメドレー形式を聴いたときゎまたストーリーを最初から始めたくなりました。 |
![]() THE BADDEST |
スピード感抜群のジャケット。中味もホント、そのままです。
スマップのメンバーも聴きまくったって言ってましたが、 俺らの年代で、これを車の中で聴いた事無いヤツはいないんじゃないの? それまでは尾崎豊やバンドブーム全盛で、メッセージ性の強い音楽が好き、 というかラブソングなんて歌ってるやつはバカだ、ぐらいに屈折してました。 このアルバムの1曲目、2曲目を聴いて、そんなのは完全に吹っ飛んじゃいました。 大袈裟でなく、私の価値観を変えたアルバム。 まだ久保田を聴いた事の無い人には是非モンです。 で、これを腐るほど聴いた年代からの要望ですが、 シングルのオリジナルバージョンが眠ってるはず。 それらのアーリー久保田的べスト盤を是非ともお願いします。 過去は振り返らない主義で、そういう所もリスペクトしてますが、 いいモンはイイ。今の若い衆に、そして今のお疲れ気味の俺らの年代に、 ひとつガツン!とよろしくお願いします。 |
![]() オール・アバウト・マイ・マザー【字幕版】 [VHS] |
今までハリウッドと香港の映画しかほとんど見ていない私にとって、この作品は衝撃的な出会いでした。 今まで耳にしたことのないスペイン語。最初は戸惑ったもののすぐになれました。 とても個性豊かな出演人たちに笑わされ、泣かされ、考えさせられました。人間って色々だから良くて、色々だから問題が起きる。 深く考えれば考えるほど難しいことですが、カラフルな映像と音楽ともにこの映画はそんな疑問を投げかけていると思います。 |
![]() マザー・テレサ ~母なるひとの言葉~ [DVD] |
DVDを観終わった瞬間、「ありがとう、マザー・・・」まずこの言葉が出てきました。
マザーのDVD「母なるひとの言葉(原題 Mother Teresa:The Legacy」の方を観ました。マザーが1997年9月5日に亡くなった時の様子、多くのシスターのインタビューや国葬を通じ、マザーのインタビュー映像が織り込まれてあっという間の55分でした。言葉では語り尽くせないほど、マザーの愛を感じる事が出来ると思います。マザーのご遺体が入った棺が、墓の中に安置され、砂を少しずつかけていくシーンでは涙が溢れてきました。 いつか、家族3人でカルカッタのマザーのお墓の前でマザーへの報告と娘の照玲紗(てれさ)に「お前のばあちゃんのお墓だよ。マザーがいたからお前は今、ここに存在しているんだ」と伝えるのが僕の夢です。 亡くなって既に11年も経ちましたが、世界は未だにマザーのいう「愛の実践」が必要な状態です。いや、もっともっと多くの愛の実践が必要な状態になってきています。一人一人が愛の実践が出来るように祈ります・・・ マザーテレサメモリアルの掲示板を見たら、DVDは東京のMC(神の愛の宣教者会)に贈られたようです。東京のシスターやブラザー、ボランティアの方も観てほしい。そして、是非、多くの人にマザーを感じてもらいたいです。 僕は名古屋のMCのシスターに機会があればお見せしたいです。 |
![]() ドールハウス用家具 野苺ブックシェルフ |
ドールハウス用の木の家具って可愛いですよ(^▽^)
お人形用の家具ってプラスチックで 冷たい感じがしてイヤ!って言う方にお勧めで〜す♪ 子どもが小さい頃から木のぬくもりを感じさせたいですよね。 |
![]() バリューセレクション MOTHER 1+2 |
僕は2が特に大好きで、それがGBAで、しかも1も楽しめると言うからそりゃすごいと思って買ったんですが…。
音が…ひどいなぁ。ともあれ1+2である事と、音質あまり気にしない人は楽しめると思うところで星3つです。SFC版プレイした人はまぁ気になると思いますが…(それぐらい音質落ちてます)。 |
![]() MOTHER3 |
糸井重里の手掛けるMOTHERシリーズの完結(?)作。
今回は直接的な表現を用いて「愛」を表現していると思う。 一章から絶望的な出来事が起こる。この出来事は本当にショックだった。不必要とも思える生々しい描写に背筋が凍った。以前のようなMOTHERを想定していた人はさぞ裏切られたことだろう。 確かに、この作品は厳しい。尖っている。虐待じみた理不尽な暴力が行使されたり、人間の汚い面を見せられ、やりきれない思いでいっぱいになる。 ただ、その中にも小さな優しさは存在する。 特に主人亡き後にウサギの世話を託された男の生き様には胸を打たれた。 「優しさ」の前には、敵も味方も関係無くなるのだと感じた。 その男は、職務を放棄して、武器を捨てて、「優しさ」に答えた。 そして新たな「優しさ」は生産されたのだ。 そして、ラストシーンの母と子の対話は実際に体験せよという他ない。 圧倒的な優しさに包容され、ただ涙するしかなかった。 思うに、前述した残酷な描写は、この作品の根底に流れる優しさを明確に表す為の対比構造ではないか。 惨殺された母だが、それでも彼女は憎しみを持たず、大いなる優しさで家族を、少年を、ずっと見守っていた。 「母は、優しいのだ」 糸井氏が表現したかった事は、つまりそういう事ではないか。 一つ苦言を呈するならば、母の喪失を経験した父と子のその後を描いて欲しかった。 失ったものは取り戻せない。 喪失を胸に抱え如何に生きていくか?という問題は我々にも当てはめられることだ。 それに対する糸井氏なりの答えを提示して欲しかった。それが唯一の不満なのである。 |
![]() MOTHER 1+2 |
あなたにかんどうを
つらくても、かえるいえがある。 つらくても、ゆうきづけてくれるひとがいる。 全ての【優しい思い】を教えてくれるゲーム。あなたも是非一度。この感動を。 |
![]() Someday |
新たなる生命の誕生だけでも感動なのに、それが自分の子供ならばなおさら大切。しかし、育児は楽しいことばかりではなく大変なことも多く、その出会いを希薄にしていくかもだ。そんな時子の写真とともにこの本があれば永遠に誕生の瞬間を色鮮やかに思い出せるだろう。時には思い余って涙も出るだろうが、ただの悲しい涙ではないのだから大いに受け入れよう。心に染み入る母の愛、全ての人のスタートライン、優しい絵とともに癒されましょう。ご自身にはもちろん。いろんな方へプレゼントするもよし。 |
![]() Where Is Baby's Mommy |
ママとかくれんぼ、というとても身近な遊びで前置詞を勉強できるので
3歳位の子供でもわかりやすいと思います。 絵もお話もかわいくて最後にママを見つける場面では 「ママも真似して!」とせがまれます。 そのためうちでは寝る前に読み聞かせしています♪ |
![]() Wee Sing Mother Goose (Wee Sing) |
Wee Singはやっぱり素敵♪Nursery Rhymes And Lullabies を持っているのでどうしようかと悩みましたが、やっぱり買って正解。Nursery Rhymes And Lullabies と重なっていない曲は71曲中20数曲。というと少し損をした気がしますが、曲の感じがまた違うし、マザーグースを勉強したいと思っている私にはそれで十分満足です。Nursery Rhymes And Lullabies は曲の合間に語りがあるのでかけ流しに(個人的には娘がLullabiesで眠りにつくので欠かせないCDなのですが)、こちらはNursery Rhymes を楽しみたいという方におススメ!もしどちらか一つと考えている方にはこちらの方がいいかな。。。それにしてもやっぱりWee Singはいい♪ |
![]() マザー・テレサ日々のことば |
ことばは誰もが使いますが、マザーテレサの「日々のお祈り(だと当初は思って手に取った)」は、きっととても崇高で、凡人には難しいのだろうな…と読む前には思っていましたが、実際は非常に分かりやすく、元気がもらえる、不思議な本でした。
ただ祈りが書かれているのではなく、多くの人との関わりの中で、日々マザーテレサがどんなふうに感じ、どんな事を感謝して、なにを改善したかったのかがとても日記風で、日常的なのが驚きでした。 出会えた人にこう語りかけた、こんな反応が返ってきた、そういうことが、こんなにもマザーテレサを喜ばせ、祈らせていたのかと、改めて彼女の心に触れた思いがしました。 |
![]() 宇宙から見た地球~Mother Earth~ [DVD] |
なによりも綺麗です。かけがいのない地球だということを認識させてくれました。一家に一本!! |
![]() 横恋母 ~Immoral Mother~ |
ギルティ社が製作してきたこのシリーズも、今作で最後のようです。
個人的にはこの落ち着いた絵柄と、シリーズの雰囲気が気に入っていましたので残念な気もして おりますが。 さて、それではレビューに入ります。 攻略対象はこのシリーズお約束のとおりに、二人です。主人公の母親(義理ではない)と、彼女が 再婚した旦那の連れ子である義理の姉です。 母親も母親らしいといいますが、優しい理想的な母親像で、義姉も最初はかなり眉を顰める ようなキャラですけど、話が進むにつれて可愛くなってきます(ツンデレみたいなもの)。 声優さんの演技も母親役の方は落ち着きのある声質で演技されており、義姉役の方はツンツン したところも上手く演じられております。 注意点を一つ挙げると、二人のキャラともに主人公以外との行為シーンがあります。 別にNTR(寝取られ)とまではいかないものですが、気になる人は気になることかなと。 ちなみに、ディスクレスプレイは不可となっております。 |
人気動画
Loading...
|