Aventura - Mi Corazoncito Video
![]() Augusta Camp Best Collection 1999-2008 [DVD] |
オフィス・オーガスタの層の厚さを実感する集大成。
山崎まさよし、杏子、元ちとせ、スキマスイッチ、スガシカオ等々・・ 好き嫌いはあれど、 パフォーマンスと歌唱力を否定する人はいない筈。 見てみるとさすがの実力者集団、 どのアーティストでも満足できました。 基本構成は 各アーティストの代表曲+前後のトークちょっぴり。 オーキャン限定のスペシャルコラボ (秦基博+大橋卓弥のハタクヤ、杏子+元ちとせなど)や 盛り上がるトークを見られないのは残念だけれど(なので☆ひとつ減)。。 ボーナストラックのリハ風景も ファンには嬉しいオマケ。 来年のオーキャン前に見るとかなりテンション上がると思います。 |
![]() MI-5 DVD-BOX I |
かなりハイレベルで、正直、少し難しいところもある。でも、その難解さを越えても、内容的におもしろい。
なにより、現実のアラブ問題、環境問題、テロ、アメリカとの関係、イスラエルなど、こんなことをテーマにしてもいいのかと思われるようなものが常に取り上げられている。この点では、アメリカのドラマよりも強烈かも。 イギリスのテレビドラマというと、どちらかというと地味な感じだが、これは違う。もちろん、日本のドラマなど、屁みたいなもので、悔しいけど、納得せざるをない。 |
![]() アニメ☆ダンス オンライン produced by Team.ねこかん[猫]vs |
今まであまり注目していなかった歌い手に興味を抱けたことが、個人的には一番の収穫かな。
アレンジ等は個人の好みがあるからあんまり言及はしないけれども、自分は少し単調かなーと感じました。あんまり繰り返し聞きたい感じではない。 あと、「アニメ☆ダンス オンライン」なのに1曲目からアニメの曲じゃないのには少し笑ったw 楽しかったから全然問題はないんだけどね。 このキャストを豪華だと思うかどうかは聞く人次第だと思いますけどねー。 自分は聞きたい歌い手が3人以上いたので買ったけど。 |
![]() ~英語バージョンで聴く~R30 SWEET-J・POPS VOCALIST名曲集 |
ヴォーカルがとても上手ですねぇ。英語の歌詞のノリも良く、全く違和感なく楽しく聴けました。E35も買って聴きましたが、全体的な出来の良さは、こちらのR30の方がダントツに上ですね。個人的にはノーランズの「M](プリンセス・プリンセスの名曲)が気に入っています。 |
![]() ミ・ファミリア【字幕版】 [VHS] |
1920年代、ホセはメキシコからカリフォルニアへ出稼ぎにやって来る。そこで出会ったマリアと結婚、5人の子宝に恵まれる。これは彼らサンチェス一家三代の60年に渡るアメリカの家族の物語。 コッポラが製作総指揮を取る純然たるアメリカ映画です。しかし、この映画ではかなりの台詞にスペイン語が割り振られています。 この映画はアメリカがヒスパニック系に対していかに理不尽な態度をとってきたかについて指摘する意味合いも持つ映画ですから、脚本に言語的信憑性を求めたのは当然といえるかもしれません。 イサベルと三男ジミーとのセックス・シーンがとても素敵です。打ちひしがれた心と心とが互いを強く求め合うセックスというのがどれほど切なく、美しく、そして深いものか、この二人を見て改めて思いました。このイサベルは「プレデター」でアナを演じていたエルピディア・カリージョ。偽装結婚したジミーに対してかいがいしく健気に尽くす女性を好演しています。 |
![]() 1/72 ウォーバードコレクション WB-5 Mi-24ハインド |
ソ連だけでなくユーゴと東ドイツのデカールがあるのが良。
ただ、ローターシャフトを胴体に差し込むと、ロッドと胴体が干渉してうまく回りませんでした。それ以外はイタレリのキットとしてみれば普通で、凸モールドであるなど特に目立った点はありません。 このキットは入手が容易で廉価ではありますが、キットそのものはハセガワの72のハインドEのほうが全体的に良いと思います。 |
![]() SHARP EA-BL06(MI-E21用バッテリー) |
Zaurus SL-C860にはEL-BL08が付属していますが、小さくて本体が
本体が薄くなるBL-06をいつも使っています。バッテリーの容量は 当然落ちますが、1日2〜3時間の使用ならこれで充分だと思います。 |
![]() MI:個性を生かす多重知能の理論 |
オーストラリアで日本語教師をしている私はガードーナー博士のこの考えを取り入れて教えています。人にはそれぞれの知能(インテリジェンス)が備わっていてそれらは同じように評価されるというものです。今までの言語、論理、音楽、美術、体育、対外、内省といった知能に加えて、自然、精神、存在という新しい知能の存在についても触れています。かなり分厚い本なので、読みこなすには時間がかかりますが、日本の教育現場で子供の個性をどう伸ばすかに悩んで折られる先生たちにぜひ読んでいただきたい一冊です。How smart is this students (どれだけこの生徒は頭がいいか)ではなく、How is this student smart (この生徒はどのように頭がよいか)自分の知能に自信をもった生徒は他のことにも自信を持つようになります。その他のシリーズも含めて翻訳本が出れば必ずベストセラーになる本だと思います。 |
人気動画
Loading...
|