007 james Bond Casino Royale chase scene
![]() ベスト・オブ・ボンド007 |
映画「007シリーズ」と言えば、とりあえず1962年の第1作「007 ドクター・ノオ」から2006年12月公開予定の第21作目「007 カジノ・ロワイヤル」に至る人気シリーズです(利権の関係がややこしく、また「カジノ・ロワイヤル」が1954年・1967年・2006年の三種類あったり1967年の「カジノ・ロワイヤル」や1983年の"Never Say Never Again"(1983年)の位置づけなどに諸説あり、全体像の把握が難しくなっていますが)。
人気シリーズとあって、映画の主題歌はどれも大御所や旬のアーティストを起用しています。本作品は見ての通りモンティ・ノーマンの「ジェームズ・ボンドのテーマ」を初めとして20作目までの全作品の主題歌を収録しており、お目当ての一曲を聴くためにわざわざサントラを買ったりする苦労から解放してくれる、大変便利な一枚になっています。個人的にはずっと好きだけど買ってなかったシャーリー・バッシーの曲をまとめて聴くのに便利なこと、ベストにも入らなかったシェリル・クロウの"Tomorrow Never Dies"が入っていることを考慮して購入しました。 多くの人も指摘している通り「欠けている」曲があること、年代順になっていないためちょっと音質のばらつきがあり聴きにくいことなどからちょっと減点。でも大体のところが揃えばオッケーという人には十分でしょう。 |
![]() 007/慰めの報酬~オリジナル・サウンドトラック |
一足早く輸入版で購入しましたので、そのインプレを。全体の印象は、前作「Casino Royale」のイメージを残しています。さらっと聞くと、前作なみかそれ以上に印象に残る曲が少ないですが、多分、映画を観た後聞くと大きく印象の変わるアルバムであろうと思います。
主題歌は、ラストに挿入されており、前作のYou Know My Nameとは全く違うデュエット曲です(コカコーラCMでも使われているのですでに耳にした人も多いはず)。 前作ではなかったJames Bondのテーマのフレーズ挿入は、今作では至る所に出てきますが、まだ完全ではなく、Bondのキャラクターが映画中で未完成であることを示しているような気がします。前作の続編を思わせるのは、12”What’s keeping you awake”、15”Forgive Your self”、 24”I never left”では前作の”Vesper”のピアノフレーズの一部がそのまま使われているところで、これもBond映画史上あまりない使い方でしょう。今回の映画がVesperの復讐を中心に描かれているというので、Vesperの回想シーンに使われる曲だと思います。映画が公開になったらBGMを注意しながら見るのも面白いかも。また、19 ”Oil Field”は、ボンドガールがオイルまみれにされて殺されるシーンのBGMなのでしょうが、ゴールドフィンガーのオマージュのせいか、よく聞くとゴールドフィンガーのBGMのフレーズが一部使われているようです。個人的には1. Time To Get Outと2. The Palioがリズミカルでよい曲に思います。Casino Royale同様、映画の出来がよければ、音楽の出来栄えもよく感じるであろう一作です。映画を観て、気に入ったら買ってもよい1枚かも。 |
![]() SMAP 007 MOVIES~Summer Minna Atsumare Party [VHS] |
SMAPみんな若い!美しい!それだけじゃなくとにかく勢いがある!きっとまさに大ブレイクへの道を駆け上がりつつあるときのエネルギーかなと感じました。前年のSEXY SIX SHOW よりもメンバーそれぞれ大人っぽく洗練されて、曲自体も大人っぽく名曲が多いです。でもいかにもアイドルっぽいポップな曲も可愛らしくみせてくれます。絶妙のバランスですね。脱退した森君も活躍してます。この当時のSMAPに興味のなかった私は何てバカだったんだろうと、このビデオを見ると悔やまれる限りです。 |
![]() 河【字幕版】 [VHS] |
ダサい男(ニート?)のダサい日常を淡々と映すだけのような映画。 そこでは、 希望がないということに希望があるのだろうか。 出口がないということに出口があるのだろうか。 われわれは河のように漂うことだけが許されているのだろうか。 |
![]() リボルテック ラオウ 北斗の拳REVOLUTION Series No. 007 |
待ちに待ったNo.7 万を辞して拳王の登場。 差し替え手と兜が付属。これでケンシロウvs拳王が再現できる! が!しかしッ! マントと黒王号が無いではないか! ここはリボルテックNo.8辺りで拳王のマント、差し替え手、黒王号のセットが出る事を期待しつつ☆5を捧げ予約しよう |
![]() モデリングサポートグッズ メカニカル チェーンベース 007 |
1000円程で簡単にジオラマが出来、組み合わせでオリジナルのドックが作れる、という非常に魅力的なシリーズ。
ガンダムでもゾイドでもACでも違和感無く飾れる優秀な造形。 この3弾目は主に天井再現、となっていて過去のシリーズと組み合わせると「部屋」が完成します。 シリーズ第1弾とだけでも二階建て、とか。もちろんこれ一つでもベースとして十分な出来です。 今回の土台部分は、天井裏になる部分も作りこまれています。 1〜3を合わせてみましたが、「地下ドック」な雰囲気でした。当然というか、 光が遮られるので暗くなり、電飾加工できる人じゃないとちと辛い? 付属品はキャットウォークに柱2本、クレーン(先端はアームとフックの選択式)、フィギュア2種。 クレーンはワイヤー部分に節があり、カットして長さを調整できるようになっています。 壁にも付けられますが、やっぱり天井裏に差し込むほうが映えます。 余った先端部も、天井裏に挿しておけば無駄になりません。 このシリーズは、パーツの穴と軸が、ほぼ全て同じ大きさなので、壁用のものを床に、またはその逆と、 余ったパーツでもとりあえず挿しておけば、それなりにオブジェとなってくれるのが嬉しいですね。 フィギュアは誘導灯を持った作業員と技師。白衣を着た科学者タイプってのは滅多に無いので非常にありがたいです。 サイズは1/72くらい、つまりゾイドとほぼ同スケールです。キャットウォークもそれにちょうどいい大きさ。 シリーズ第1弾は1/144にぴったりなサイズだったんですが・・・ 少々高くなってますが、非常にプレイバリューがあるのでお勧めです。やっぱフィギュア付属ってのはデカイ。 |
![]() EA BEST HITS 007 ナイト ファイア&007 エブリシング オア ナッシング |
2枚組お得パックです。
両者とも難しいですが、対戦ができますので楽しめます。 ストーリーについては、かなりしっかりしていて、まるで映画をまるまる演じているようです。 007ファンには一度やってほしいゲームです。 ボンドになりきったアクションを起こすとイイこともあります。 フルボイスですが、エブリシングオアナッシングは英語音声で日本語字幕です。 ナイトファイアは日本語音声です。 内容がもう少し簡単だったらよかったのに、という点でマイナス1です。 |
![]() 007 エブリシング オア ナッシング (GameCube) |
ー視点ー
三人称になったので実際には見えない位置をカメラを動かし見る事ができる。 これは有利に働くはずなのだが、実際のところ一部のアクション中は自由に視点移動ができない。 ラペル使用中と壁に張り付いている時等、カメラの移動に制限がかかる。 特にラペルで壁を登りきった時に目の前に敵が…というような場合がある。 少しスニーク要素があるのであれば、上りきる前に先の様子を確認できた方が良かったのでは?と思う。 特に自分が死角になって正面の敵が見えない事もある。 又、カメラは自動で後ろに回り込んだりしないのでプレーヤーのカメラ操作も重要になっている。 特定のボタンでカメラをキャラクタの見ている方向に向ける等の操作があれば良かったような気はする。 ーターゲッティングー オートターゲットは正面優先でCスティックを使って微調整&ターゲット変更する。 自動で胸あたりに照準が合うので少しC上を押して頭を狙う事ができる。 壁から半身を出して攻撃する敵にはCの左右でずらせば攻撃できる。 この辺りはなかなか良いが、上空等のキャラクタの死角にいる敵はターゲッティングできない。 キャラクタは真上を向く事ができないのか、頭上の敵に攻撃する場合少し距離を置かないとロックできないようだ。 難易度が高いように感じた。しかし見つからずに進む事で難易度はかなりかわるようだ。 慣れるまでは撃ち合いになるが、隠密に行動するコツとボンドセンスやオブジェクトをうまく使う事で進みやすさが格段にかわってくる。 この辺りはさすがエージェントと言った感じだ。 |
![]() 007 エブリシング オア ナッシング (Playstation2) |
007のゲームは全部コレクトしてきましたが、ナイトファイアの時と同じように、007シリーズと言った感触はあまりありません。冒頭の曲や、格闘、ムービー、イギリス流のジョークは楽しめますが、ジェームズ・ボンド本人の個性や、キャラクター同士の絡みに物足りなさを感じます。それでも、特殊装備や武器は充実しているので、アクション好きで、メタルギアソリッドなどをプレイした方であれば、誰でも楽しめる作品だと思います。 |
![]() 007 カジノ・ロワイヤル デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD] |
とりあえず僕は後編である「慰めの報酬」を見てから判断したいと思いますが、これからもこの感じでずっと行くのならやはり007ファンとしては少し残念だと思います。さすがにスペクターの登場は無理だと思いますが(別に無理に今の時代に合わさなくても物語のウソが通る時代設定を過去にしてスペクターを登場させてもいいと思います)、それでも荒唐無稽の世界をいかにリアルに面白く見せるのがこのシリーズの最大の魅力だと思いますので、いずれは秘密兵器や秘密基地、怪スパイ、とてつもなく強い殺し屋が登場する007が見たいです。 |
![]() BD 007 カジノ・ロワイヤル スペシャル・エディション(2枚組) [Blu-ray] |
このスペシャル・エディション、Blu-rayとDVDで特典映像にこそ違いは無い様なのだが、
DVD版には特製フォトブックが付属し、パッケージはデジパック+スペシャル・アウターケース仕様となっている。 調べてみるとDVDとBlu-rayで定価が同じである事からして、それだけDVD版の方がパッケージや特典物にお金を掛けているって事だろうか?。 自分は前に出た『カジノ・ロワイヤル』のDVDを既に持っているので今回はBlu-ray版が欲しい気持ちで一杯なのだが、見た目の豪華さからどうしてもDVD版のスペシャル・エディションに魅力を感じてしまう…どうしたものか。 |
![]() 超昴天使エスカレイヤー DVD-ROM版 |
これは本当に面白いですよ!!とにかく超お馬鹿で超エロエロです。ストーリーは『地球を侵略するチョットお馬鹿な怪人達と、清く正しく美しくHに戦うヒロイン物(笑)』です。勝負に負けてもH、パワーUPするためにもH…。エロのバリエーションは豊富だし、キャラクターも可愛いし、絵のクオリティも高いし、物凄く明るくて物凄く楽しい『お馬鹿ゲーム』です。純粋に明るくHに楽しめるので、初心者にもオススメ…かな? |
![]() あると 初回限定版 |
降って湧いたように始まった一人暮らし。その初日に予想もしないことで失ってしまった生活費。これからの一ヶ月を生き抜くために、レストラン「ヴィオーラ」で働くことにした主人公。いったいどんな未来が待っているのか…
ゲーム内では、ほぼ一ヶ月間を毎日過ごすのですが、それを長くてダルイとは感じないくらいに面白かったです。話の中に愛を感じましたね。 主人公とヒロインの二人がしだいに惹かれあってやがて深い愛で結ばれていく様子が、とても上手く書かれていました。 また、橋本みゆきさんが歌っているOP、EDともによい出来で、正直に白状しますと、シナリオが終わってエンディングが流れたときに、思わずグッときてしまいました。最後に曲で泣かされたのは久しぶりです。 愛があるって、イイなぁ… |
![]() 警視庁特犯課007(4) (冬水社・いち*ラキコミックス) |
久世かっこいいし冬姫健気でかわいすぎです!! ていうか久世がセクシーすぎ。ヤバい。 冬姫は久世が好きで、常に彼のため全力で体張ってます。久世の方は冬姫をどう思っているのかまだ分かりません。が、今巻の最後で久世が、もしや…!? という行動をしているので、今後期待できそうです。早く両想いになった二人が見たい!! |
人気動画
Loading...
|