The Guyver 2005 Episode 2 1/3
![]() so wonderful |
8th Album「Golden Tears」からの先行シングルである今作はスウェーデンの敏腕プロデューサーTore Johansson、の弟子にあたる3人組プロデュースチームBurning Chickenによる爽快なPopチューン!ジャケットでも雨が降っていますが、天気をテーマにしたものです。10周年を迎えた彼女ですが、彼女の魅力を120%フルに出し切ったかのようなすばらしい出来で、雨の日なんかに聴くと晴れ晴れした気持ちにさせてくれます。PVでは軽く振りつきで踊って?います。傘を持ったBonnieがかわいい!
カップリングのCotton CandyはおなじみのToreとの作品で、幸せを綿菓子(=Cotton Candy)にたとえています。ブリッジにかけての追い込みのすばらしさはやはり二人の才能がひしめき合っていて、圧倒されますが、やはりBonnieらしく全編にわたってPopで励まされます。 しかし、特筆すべきはアルバム未収録のRobotomy(Flaming Feathers mix)でしょう!原曲はアルバムに収録されているゆったりとしたテンポのアコースティックナンバーなのですが、こちらはSo Wonderfulを手がけたBurning Chickenによるデジタルロックナンバーに仕上がっています。もともとは彼らが勝手にRemixしたものを面白いからといって収録されたそうですが、彼らの才能の底知れなさを見せてくれます。圧迫感のあるビートがイギリスのRockを思い起こさせます。必聴! |
![]() 強殖装甲ガイバー DVD-BOX 1 |
過去2回アニメ化された作品であり、コアなファンはストーリーを知り尽くしているので新鮮味は感じられないでしょう。
今回のアニメ化は特撮色を抑えたせいか、過去の同タイトルと比べてアクションのキレや凝ったカット割りは残念ながら劣っており、戦闘シーンも迫力不足で爽快感に欠けているせいかヒーロー物の熱さを求める人には余りオススメ出来ない内容だと思います。 しかし、秘密結社クロノスの重圧感はシリーズ中一番再現されており、ジワジワと非日常の世界へ追い詰められていく恐怖と絶望・悲壮感はシリーズ中最高の演出で表現されており、続きが気になること請け合いです。 この緊張感を持続したまま物語を完結出来れば、シリーズ中最高傑作へと化ける事が出来るのですが、果たして… |
![]() 強殖装甲ガイバー DVD-BOX 3 |
三度目のアニメ化。
一作目が原作別物のオリジナル感が強く 二作目も一期は人気の高い「超獣化兵五人衆」との戦いをメインに上手く纏めたが 二期を作って尻切れ蜻蛉な内容にしてファンに消化不良な印象を残した本作。 今回はギガンティック誕生までの流れまでをしっかりと映像化しました。 ただ単行本9巻以上のストーリーを映像化するので展開が、はしょり気味で 演出面の迫力がややついていってないような印象が残りました。 先のOVAシリーズにおけるヒーローモノらしい熱い主題歌、ベテラン声優による濃いキャラ (ギュオーは柴田氏、バルカスは加藤氏、村上は鈴置氏)に比べてパワー不足な感もあり。 (TVシリーズなのでOVAに負けるのは仕方ないかもしれませんが) しかし獣神将化するギュオー、超越者アルカンフェル、ネオ・ゼクトール そしてギガンティックなどが初の映像化で原作ファンはやはり観ておきたい作品です。 |
![]() 強殖装甲ガイバー DVD-BOX 2 |
このボックスの内容は以前出ていたOVA.ACT2を完全版にしたみたいな感じです。ACT2の時はすでに倒されていた超獣化兵五人衆と話数の関係上,登場出来なかった獣神将ギュオーが登場します。ギュオー獣神将体は発の映像化だと思います。個人的にはACT2の時にソムルムの配色がかなり派手で変だなぁと思っていたので,今回は抑えた配色になっていてよかったです。ただデュアルブラストアプトム戦があっさりし過ぎていて,物足りなかった,ボックスの締めがアプトムの復活で終わる辺りはACT2では観られなかったうれしいシーンです。 |
![]() 強殖装甲ガイバー BFC-MAX09 ギガンテックダーク |
さすが[MAX].スタイルは抜群。可動範囲も問題無し。しかし、「頭部の差し替え」、要るかね?更に「ギガ・スマッシャ−」の差込式も、頂け無い。そして梱包、いままでで一番ちゃっちい。コスト削減かねえ、、、しかし、格好良さに問題無し。 |
![]() 強殖装甲ガイバー BFC-MAX05+ ガイバーI Image Head Plus ( ノンスケール 塗装済み完成品 ) |
今更ながらのカイバー1のニューバージョンの発売とは,イマカラム,プルクシュタール,アルカンフェルが(商品の中に入っているパンフレットの裏面を見る限り)出ると思っていましたが,まさかガイバー1が来るとは,フィギュアの展開も停滞気味ここらで新しいキャラを出して欲しい所,個人的にはアプトム2アプトム3や0号ガイバーが欲しい所,ガイバー1のニューバージョンが出るならアプトム4のニューバージョンも出して欲しいヒューマンフェイスとのコンパチで,まあコミック本編の進行,同様気長に付き合っ行くしかないでしょうね。 |
![]() 強殖装甲ガイバー ガイバーII アクションフィギュア |
ガイバー2このフィギュアはカッコイイこの一言につきます。マッシブなプロポーション、ブレード状に湾曲した、高周波ソード、ガイバー1や3とはまた違った魅力があります。付属のユニット状態のガイバーのコントロールメタルも損傷しているという細かさには脱帽の一言です。 |
![]() 冥王計画ゼオライマー 完全版 (リュウコミックス) (リュウコミックス) |
スーパーロボット大戦でアニメ版から入ったかたも多いと思いますが、
こちらが原作漫画になります。 連載当時は未完のまま終了となっていましたが、実に20年の時を経て 最終章とその伏線部分が加えられ、遂に完結の運びとなりました。 掲載誌の関係でアダルトシーンがあり、八卦衆などは登場しませんのでご注意ください。 完結させることが目的化しているためか描写の甘い点は多いのですが、 ファンなら一気に読まずにいられない内容で、充分に楽しめるでしょう。 筆者の絵柄の変化を心配されるむきもあるでしょうが、それもあまり目立ちません。 アニメ版のラストを彷彿させる最終局面は、しかし似て非なる内容で、 悲愴さが際立っていたアニメ版をうまく昇華させたように思います。 |
![]() 強殖装甲ガイバー 25 (25) (角川コミックス・エース 37-25) |
ガイバーも20年を越えて超スローペース.「○○○の仮面」みたいになって行くのでしょうか... 設定もユニークだし割と整合性のある展開なんでずっと期待して見ているのだけど,発表ペースはもう少しなんとかならないのでしょうかねぇ〜
いったい何巻まで買ったのか,分からなくなってしまう(笑 高谷先生,もうちょっとペース上げ下さい.おねーげーですだぁ〜 |
![]() 強殖装甲ガイバー (24) (カドカワコミックスAエース) |
主人公として精神的に成長した晶がギガンディックの力を取り戻す!
一方で晶に奪い返された形の巻島も動揺はあるはずなのだが、気持ちを切り替え 残った戦力で目的のために戦闘続行できるあたり力に溺れる小悪党ではない。 仲間との絆を糧に戦う晶と己の野心のためだけに覇道を突き進む巻島。 いつか二人が直接、対峙する日がくるのかも。 しかし内容は凄く面白いのに、やはりストーリー展開が遅いのが辛い。 (やはり、この点がマイナスポイントになってしまう) 誌面連載再会ごとに総集編的エピソードに1話さかれると単行本でストーリーを 追っている読者には余計に話しのテンポが悪く感じられる。 皺寄せがきてギガンティックとカブラール最終形態の決着は次巻に持ち越し。 |
人気動画
Loading...
|