![]() 12人のヴァイオリニスト |
高嶋ちさ子プロデュース。12人+αの厳選美人若手ヴァイオリニスト。
これから世界に羽ばたくにちがいないMuse達。 聴いたらきっと、応援したくなります。 シェラザードの出だしは良し。その続きはプラハ・チェンバー・ソロイスツ ならどんなふうに聴かせてくそうか、と想像したくなりそう。 ビバルデイ調和の霊感など、聴かせてくれますよ。(かわいらしさも聴き取れるけど) パッヘルベルのカノンの演奏をイ・ムジチと比べて見れば、 よくもわるくもその若さが良く分かる。 重厚さを求めるのでなく、若き力、躍動感を感じ取れます。 のだめカンタービレに見られる通り、ソリストは皆オレ様系のはず。 誰がこれから伸びてくるのかが、楽しみな楽団。 (のだめのプロスタッフもメンバーにいるのですよね、のだめグッズとしても十分買いです。) ヴァイオリンの高音域の曲が多いので、高音まで綺麗に再生できる装置でないと、 十分には聞き取れないように思える。良い音でそれぞれのヴァイオリンも響いています。 クラシック系の再生装置をお持ちの皆さんの御意見がうかがいたいところ。 私的にはちさ子さんの演奏が出てくると、ちゃんと落ち着いて鳴っているところがすごいと思う。 高音に特徴があるヴァイオリンの競演は、高音域がかち合ったところでは難しい。 ライブ感のある演奏なので、もっと聴かれて、もっと評価されていいのかな。 演奏会でお会いできる機会も今なら沢山ありますよ。楽しみ! |
![]() 団地ともお 13 (13) (ビッグコミックス) |
13巻はともおのジャンプ力に注目ですね。
人の失敗では高く飛ばないともおに、とても安心します。 しかし、この人のマンガは不思議な魅力がありますね。 |
![]() 団地ともお 12 (12) (ビッグコミックス) |
既刊も含め、作者のセンスが光る話が多い「団地ともお」ですが、今回、私が感心したのは「17話 ラムネのビンは〜」です。
このお話、回想シーンがほとんどなんですけど、登場人物が実に生き生きと描かれています。そう、今は亡きゆりちゃんも含めて・・・(既刊参照)。 「ラムネのビンが巡り巡って戻ってきた」というシュールな話をさりげなく、味わい深い話に仕立てる構成力、やっぱり、この作者ただものではありません。 |
![]() そっと好かれる (F×COMICS) |
2002年に出された小田扉短編集。「子供で雪の子」「マシンガンでぶっ放せ」は団地ともおに通ずるところがあって思わずニヤッとしてしまいます。「革むくじゃら」「放送塔」は団地ともおの内容に少し飽きてしまった読者の人に是非見て欲しい作品です。 |
刺客來搜山了
人気動画
![]() |
【株動画】1518三井松島産業スキャ【むらやんデイトレ】 |
![]() |
涼宮ハルヒの戸惑 ユキといっしょ ~むすめ大食いにっき~ |
![]() |
カブトボーグ チャージイン!!!!(実写) |
![]() |
踊る大捜査線 タイムリミットは48時間その1 |
![]() |
魔法にかけられて |
![]() |
Musashi no Ken OP1-2 |
![]() |
gamewave |
![]() |
ボルテスV |
![]() |
やさしい雨 鈴木 祥子 |
![]() |
バンブーブレード 裏OP |