![]() SHANTI |
Surfing in the Heavenがかなりいい感じ!
ポップが好きな人にもオススメ♪ |
![]() Selfconsciousness-岩崎琢 劇伴音楽集- |
私は岩崎さんの作品はるろうに剣心の追憶編、星霜編しか知りませんでした。このCDに入っている他の作品のほとんどについて知識は全くなかったのです(アニメの存在、内容ともに)。しかしるろうに剣心の曲の一つ一つがしっかりとした土台の上に成り立つものであり、あまりにセンスが良かったので岩崎さんの他の作品も是非知りたくなったのです。内容は自分の期待以上のものでした。岩崎さんの多彩な才能を見ることのできる作品集といえるでしょう。クラシック調の曲ばかりかと思いきや、ジャズのような感じの曲もあります。使用されている音も様々です。特にR.O.Dや009で選ばれている曲はリズミカルで個人的な感想を言えばルパンで流れたらぴったりだろうなとか思ってしまいます。焼きたてジャぱんに使用されている曲もリズミカルですがこれは日曜の昼間などにかけておきたい曲です。 一日が明るく活動的に始まるような。何か服部克久さんの音楽に通ずるものがあるような気がします。曲調が本当に多種多様にありますが、聴いていて不安になるようなものが一つもないのが驚きです。一部の音楽の中にはこの人は何がしたいんだろうかという不安になるものがあります。大抵それはアニメやゲームミュージックにおいてあるのですが、岩崎さんの作品はしっかり音楽として成立しているためそれがありません。まさに安定感抜群です、この一言に尽きます。
岩崎さんの曲は劇的な曲や、ニューエイジヒーリングな曲もあり、クラシカルな曲もあります。それらは重厚なメロディーで成り立っているものもあれば、開放感にあふれるものもあります。その開放感はまたまた個人的で恐縮ですがONEPIECEの田中公平さんの要素があるように感じられます。非常にセンスがいいと思います。その中でも、びんちょうタンの曲は筆舌に尽くしがたいものがありました。とにかく驚きでした。その後びんちょうタンを調べたとき、作品が自分の考えていたものとは全く違っていました。とても良いヒーリングミュージックです。とにかくだまされたと思って聴いてもらいたいです。 るろうに剣心で岩崎さんのことを知って、いい曲だなと思った人や、クラシックファンの人、またヒーリングミュージックが好きな人は是非一度聴いてみて下さい。また岩崎さんの作品を知らなかった人もこれを聴いて知ってもらいたいです。このCDは万人にオススメできる作品ではないかなと思います。 |
![]() 結界師 オリジナル・サウンドトラック |
このCDには結界師に使っている曲がたくさんあります。
23曲もの音楽が入っています。 特にいいと思った曲は「Sha la la−アヤカシNIGHT」というオープニングテーマ曲です。 他にも戦い中の曲があります。 少しでも聞いてみたいと思った方はぜひ、買ってみてください! |
![]() 結界師 黒芒楼襲来 |
アニメを見て結界師が好きになり、「結界師 烏森妖奇談」を買ってやりました。
タッチペンで結界を操り、十字ボタンで主人公を操る。 最初は慣れるまで大変でしたが、すごく面白かったです。 続編である「結界師 黒芒楼襲来」発売が楽しみです。 発売日が当初の予定日より一ヶ月遅れましたが、ますます期待しちゃいます。 「結界師 烏森妖奇談」では、ストーリーで良守を使用。 一度ストーリーモードをクリアしたら、時音が使用できるようになりました。 「結界師 黒芒楼襲来」は、ストーリーモードで良守と時音。 今回はそれぞれのキャラクターの特性を生かした設定になっていて ゲーム中にチェンジして使い分ける必要が出てきました。 しかも、志々尾が登場。 良守とペアで敵を倒すことになります。 良守の兄、正守も使用可能。 (一度ストーリーモードをクリアしたら、使用可能) 良守・時音にはない絶界という強力なワザを使用可能になりました。 結界師を知らない人でも、アクションの好きな人なら楽しめると思います。 RPGのように難しくもないので、女性でも楽しめるますよ。 |
![]() 結界師 1 [DVD] |
実は原作の方を知らなくて、アニメを観て、内容が面白かったので、原作を読み始めました。 (原作面白い!アニメに少しだけあった不自然なひっかかりや展開は、やっぱり原作にはなかったし) 最初、何となくアニメを観ていて、「あ、音が好きかも」。 観ている内に、「お、動きいいかも」。 「てか、音と動き合わせるのが上手い!!」 スピード感のあるアニメは大好きです。動画ならではの利点をフル活用。 どこで画を切って、どの瞬間に音を入れるとか、すごく流れと噛み合ってて、観ていて面白い。 アクションシーンの楽しめるアニメは、個人的に「NARUTO」ぶりだったので、結構楽しんで観ています。 そして何より、内容が比較的、原作に忠実なのが好印象です。 いくらアクションが良くても、内容がスカスカだと見続けるのは苦痛なので。 (ただ、この巻ではないのですが、夜未さんの別れ際のセリフとか、氷渡に三重結界とか、 ウロ様の話で「ハハハハ!」と、イキナリなんか出てくるとことか、良守くんの服装とか(笑)、 その他もろもろ、「ウソォ、何ソレ!?」と、時々ひっかかるところはあるにはあるのですが、 他のアニメに比べたら全然いいです!) ただ、一つだけ難を言うと、原作に絵が似てる似てない以前に、アニメ絵自体が毎回違う感じなので(笑)、 もうちょっと統一感が欲しいです。 さすがに、毎回、髪が長くなったり、短くなったり、痩せたり、背が低くなったり、高くなったり、頭がデカくなったりと、 色々変化していると、「これは誰?ていうか、君は何者?」と、思いながら観てしまいます。(笑) |
![]() 結界師 23 (23) (少年サンデーコミックス) |
時音を連れて断頭島から無事に帰還することができた良守。しかし、神佑地狩りは一向に止む気配がなく、ついに次の標的として烏森の地が予言される。これを受けて裏会から派遣された氷浦蒼士は果たして敵か味方か。
夕上と彼の姉との関係性とその結末を知ることは、時音に自らのあり方を見つめ直させる効果をもたらし、無意識に自分の保護対象とみなしていた良守を、一人の結界師として認識させたことは良守にとって望外の結果をもたらした。惜しむらくは、彼が全く気付いていないことだが… 時音が良守と新たに築こうとしている関係性は、自分たちの使命に関してだけのものなのか、それ以外のものを含むことになるのか。しかし、しばらくはそんなことを言っていられないような情勢のようです。 |
![]() 結界師 22 (22) (少年サンデーコミックス) |
イエロウさんの描くシニアは本当にいい。
いい事言い過ぎだよ夕上。 残念なのはやはり女キャラ。年下を嫌うっていうのは いいんだけど、何をそんなにスパークする必要があるのか 分からないので、ノれない。でも今巻の時音は可愛かった。 泣いてるのにはっとするシーンはドキっとした。 |
![]() 結界師 21 (21) (少年サンデーコミックス) |
結界師の単行本もついに20冊を突破。
神祐地狩りについて大きく進展する第21巻。 神祐地である緋田郷の異界が壊され、そこを守護する土地神が烏森に現れた。 血の雨を降らし、陣地を広げ学校を沈めようとする神に、良守達は… バトルや深まる謎が詰め込まれ読みごたえは抜群。 これからどう物語が展開していくのか目が離せません。 自らが守護していた神祐地を何者かに消された土地神。 傘を持った良守に、血の涙を流しながら「カエセ」と訴えたのは彼が持っている自分の傘以外にも、守護していた土地を消されてしまったことも無関係ではないでしょう。 そしてついに現れた神祐地狩りの犯人らしき少年。 不吉な予言が導いたかのような一連の事件。 血の涙と共に狂いつつ消えていった土地神の無念さを晴らせる時は来るのでしょうか。 |