![]() CMようこ |
これまで菅野よう子さんが手がけてきた CM曲をコンパイルした作品です。
もともと CMのために作曲された曲ばかりなので、1分にも満たない短い曲が多く、一つのアルバムとして楽しもうとすると、やや難があります。しかしそれではコレクターアイテム程度の価値しかないのかといえば、そのようなことはありません。 出色なのが、「5. Seed of Life」「6. walk travel along」「7. Exaelitus」と連続する 3曲。それぞれ、コスモ石油、トンボ鉛筆、LEXUS LS460の CM曲です。「5. Seed of Life」は、とにかく優しさを感じる素敵な曲。「6. walk travel along」は、菅野よう子サウンドでおなじみ (というか一心同体といいましょうか...) Gabriela Robinさん がコミカルに唄う楽しい曲、「7. Exaelitus」もおなじみ ORIGAさんの豊かな声が響く壮大な曲。 特に「5. Seed of Life」は優しい旋律が心に残った方も多かったはず。一時期、コスモ石油から特別に配布されていた時期もあったようですが、現在 (本作品発売日現在)、CDとしてオリジナルを入手できるのは、この作品だけです。 価格も良心的ですし、手に取ってみたらいかがでしょうか。 |
![]() 世にも奇妙な物語 SMAPの特別編 [DVD] |
超個人的意見でもうしわけありませんが、 「BRACKROOM」のためだけに買うというなら買う価値あります。 堤幸彦的な演出が好きな人は必携!! 「オトナ受験」はオチは良かったです。 あとは・・・・? |
![]() 世にも奇妙な物語 DVDの特別編3 |
素晴らしい俳優というは突然現れます。しかも、タモリのはコンパクトにまとまっていますので、あきない。疲れない。短い時間にその俳優の特徴を知るには最もふさわしいと思います。西村雅彦など、ずっと以前にこれを見て、何でもできる俳優という印象が植えられました。そして、あの有名な、「古畑シリーズ」鬼先生から、ユーモアたっぷりの任三郎の友達的存在と、また、元に戻って「Nsあおい」では、病院の鬼先生へと、変幻自在とはこのことかと思いました。それで、今回このDVDの発売は私にとってはとてもうれしいものです。VHSが見れなくなって、もうダメかな?と思っていたところに、急に目に飛び込んで来ました。昔の記憶を呼び覚ますかのごとくに。粋な計らいをするものです。しかも、意外と安価でたすかります。 |
![]() 世にも奇妙な物語 ビデオの特別編(1) [VHS] |
岩井俊二監督がまだ映画に抜擢される前のドラマが1本入っている。岩井監督の初期ドラマは、これだけ絶大な人気を誇るにもかかわらず販売されていないものも多く、それが見れる稀有な例。 |
![]() 世にも奇妙な物語~15周年の特別編~ [DVD] |
松潤が出るッということでいつもより気合を入れてみたのですが、やっぱりおもしろい。今回は超短編が面白かった。単純な私は、視覚トリックっぽいやつにはすべて引っかかりました。
メインについては個人的な意見ですが、「リプレイ」はホラー系、「命火」は感動系、「奥さん屋」は奇妙+感動系、「イマキヨさん」はまさに奇妙系。もうひとつについては言ってしまってはつまらないのであえてノーコメントで。 私はやっぱり潤君出てたしイマキヨさんが好きです。私の周りでは、見た人の間でちょっとしたブームになりました。イマキヨさん役の酒井さんが嵐の番組によく出ているのでそれも何だかおかしかったです。 |
![]() 公立中学校の裏側―世にも奇妙な教育業界最前線物語 |
体罰への懐古や憧憬は理解できますがもうそれが使えない以上積極的に警察を介入させるしかないのではないでしょうか。私が日頃不思議に思うのは体罰できないから教師の仕事がやりづらいとかほざくくせに警察を活用しないのはなんででしょう。警察が来ると都合の悪いことがあるのでしょうか。また校長権力による出席制限などでも威圧できます。なぜ使わない?でも体罰はすごくしたがる。わるいことした奴は引っ張ってもらえばいい。特に暴力破壊行為は。口頭での言い合いではやりすぎですが手を上げたら刑事罰、もう中学生だったら分かるでしょう。逆にそうなれば言葉での発散に頭をひねらせるので教育上良いかもしれません。何で教師は警察を入れたがないくせに体罰を欲するのでしょうか。また校長権限による出席制限を発動させることにナーバスなのでしょうか。このことについて答えがなかったです。そんなに悪に寄り添いたいのでしょうか。体罰を使ってまで。 |