[未来館] ggac080301-05 4[ドラごん](エディ) vs サイキックフォース勢(バイケン)
![]() 「サイキックフォース」 EXTRA SONG TRACKS |
PS版と少し歌詞が違うのが残念です。・・・そんなにマズイ歌詞だったかなぁ?
ま、それはともかくいい歌です。 サイキックフォースは基本的に悲劇です。 それにあわせたようなしかし、それでもどこか熱いOP、EDが最高です。 しかし、影山ヒロノブさんが歌っているOP、ED、挿入歌はいいのですが、他の曲がダメです。 それ単独で聞けばまぁ、いい曲なのでしょうが、影山ヒロノブさんが絶望的にうまく歌い上げた後なので、ヤバイです。 ・・・まぁ、影山ヒロノブさんのOPとEDと挿入歌以外は聞く必要がありませんね、このCD。 |
![]() 「サイキックフォース2」エクストラソングトラックス・プラス/ZUNTATA |
影山さんサイコー!!
ゲームのアニメもよかったですが、単独で聞いてもやはりいい歌でした。 盛り上がり的には1の「ON THE VERGE OF REVIVAL」の方がいいですけど バックコーラスの「Get me higher!!」とかがカッコイイです。 詩も曲も原作であるサイキックフォースの悲劇性とでもいえばいいか、 激しさの中にそうした悲しさなどが表現されていて素晴らしいです。 EDの「愛を沈めてる」もいい曲です。 1の歌の場合、影山ヒロノブさん以外の方の歌が残念なものばかりだったのですが、今回は大丈夫でした。 いい歌です。 人によってはOPよりこっちの方がいいと仰るかもしれませんね。 ゲームではラストらへんの部分がいきなり最初に持ってこられたのは驚きでした。 でも、こっちの構成の方がいいですね。 他に収録された曲もいい曲が多く、いいCDです。 |
![]() サイキックフォース2 |
さすがインベーターゲームの頃からゲームを作ってる老舗なだけのことはあります。
普通2012をアーケードよりも性能が悪いPSに移植すれば 名前だけの別ゲームになってたりしますが、、 何かしらの技が削られてるわけでもなく、演出もアーケードとほとんど同じです。 ポリゴンもPSにしてはかなり頑張ってる方でしょう。 コンボは基本があり、それしか繋がりませんし、 このゲームはけん制しながら、相手の攻撃を避けつつ攻撃するのが攻略の秘訣なわけで 多少CPUのアルゴリズムが違っても気になりませんし、フィールドが全方向なので、 ほとんどわかりません。移植しやすいゲームだとも言えるかもしれません。 しかしながら、この半端ないプログラミングとノウハウには感服します。 難易度は最初からeasy設定なので、易しめになってます。 私的にはぬるかったので、難易度は上げましたが。 通常は、ドリキャスかPS2(PS2はバグだらけらしいけど) のものを買うのでしょうが、PSPでアレしたい人には 是非オススメしたい。PS2やドリキャスのものはPSPでは遊べませんから。 PSPで遊べるのはまさに感動ものですね。 |
![]() サイキックフォース |
360°オールレンジバトルがウリの対戦格闘ゲーム。
斬新な設定は今プレイしても古さを感じる事無く、特異なシステムながら抜群の操作性でストレス無くプレイ出来ます。2や2012、COMPLETEと、続編もそれなりにリリースされていますが結局私はこの初代が一番好きです。 遠距離での射ち合いは格闘ゲームというよりもシューティングのそれに近いので、シューティングが苦手な方は若干受け入れ難いかもしれません。が、対人戦ではかなり熱くなれるので格闘ゲーム好きならすんなり受け入れられるハズです。 問題はグラフィックの粗さとキャラクター間でのパワーバランスの悪さですね。グラフィックの方は昔の作品と言う事で仕方が無いとは思いますが、バランスはもうちょっとしっかりして欲しかった所。登場キャラクター数もそれ程たいした事無い数なので尚更です。 |
![]() サイキックフォース 2012 復刻版 |
人が空中を自在に飛び回り、スピーディな打撃技やド派手な超能力技の応酬を繰り広げる「ドラゴンボールZ」さながらの対戦内容。 「パワーストーン」(DC/カプコン)もそうであったように、対戦格闘ゲームにおける「お約束」をおおかた無視した独自のゲーム性に馴染めるかで評価が変わる。逆に、スレてない人には馴染みやすいかもしれない。 「サイキックフォース」は、まずはダッシュ移動とガード、基本攻撃の三つだけ覚えれば最低限の対戦ができる。必殺技や特殊なシステムを覚えるのは慣れてきてからでOK。周囲を仕切る「結界」の壁に叩きつけられて追い討ちのチャンスを敵に与えぬよう、気をつけながら立ち回らなければならない。 |
人気動画
Loading...
|