モクモク煙幕出して♪ラリーX!? Kartoff♪体験型79 Sprint Race Normal2 @東京シティカート
![]() 黄色い手袋X~幻の漫画ソノシート主題歌コレクション |
第一印象は正直「なんだこりゃ?!」。よくこんなものを再発したものです。
全体にしょぼさや古臭さはあるが、意外に豪華なメンツで十分楽しめましたよ。 「伊賀の影丸」の2曲はいかにも昭和30年代、という牧歌的雰囲気でなごむが、 横山光輝的世界観をカケラも理解してない歌詞が凄い! 「サイボーグ009」はアニメ化以前の昭和40年頃に出たオリジナル・テーマ曲。 軍歌風の大時代的曲調に思わずずっこける。作詞は石ノ森章太郎本人。 多分これが作詞家としてのデビュー作。ひょっとして黒歴史か? 詞はあまりいい出来じゃないが、後のアニメ版主題歌と歌詞が似ていて面白い。 「フータくん」は軽快なエレキ調で楽しい曲。当時アニメ化がポシャッたのが惜しまれる。 作詞は藤子不二雄本人。なんとなくA先生くさいが、作詞も分業だったのだろうか? 「宇宙船レッドシャーク」の2曲の作曲は渡辺岳夫。のびのびとしたいい曲です。 「ワタリ」も作詞が白土三平本人。これは後に映画化された時の主題歌よりいいかも。 この「ワタリ」と「パトロールV」を歌うは「チキチキマシン猛レース」のケーシー浅沼! しかもこのアルバムは同じく「チキチキマシン」の作曲家・橋場清が4曲も参加! 特に「コマンドJ」など聞くとEDにケンケンの笑い声が聞こえてきそうです。 特筆すべきは、あの萩原哲晶が「超犬リープ」「エリート」と2曲も 桑田次郎作品のテーマ曲を書いていること。もしかして「エイトマン」つながりか? どちらも名曲なのでクレージーキャッツファンは要チェックでしょう。 「黄色い手袋X」の2曲は曲は古臭いものの、ディープな川内康範ワールドが楽しめる。 「まことの泪は真珠だよ」という詞は後に劇場版「月光仮面」の挿入歌にも使われたので、 作者としてはとっておきのキラーフレーズだったのかもしれない。 「ミサイルマン・マミー」は珍しい一峰大二原作で、軽快な楽しい曲。 「たまねぎたまちゃん」は原作の復刻版が出ているので聞きながら読んでください。 |
![]() X-MEN リジェンド・オブ・ウルヴァリン [DVD] |
とにかく話の全てがウルヴァリンが大活躍する話ばかりです。全四話収録しています。
第一話と第二話の話は前編と後編になってるのですが、かなり面白いストーリーになってます。 それに比べて第三話と第四話は、第一話と第二話に比べると、ストーリーがイマイチのように思います。なので敢えて☆4にしました。 このDVDを見てウルヴァリンが好きになりました。買って損はないと思います。このDVDを見ると、ウェポンX編(ウルヴァリンの過去話)を見たくなります。 |
![]() スタートレック ネクストジェネレーション コンパニオン新版 |
簡単に言うと新スタートレックのTV全178話、映画4作のストーリー、製作メモを載せた本です。 TVのエピソードの方はストーリーと製作メモでだいたい1話1ページと言う感じですね。 映画は15ページくらいで載っています。 DS9コンパニオンほど詳しくは載っていないですが、エピソードガイドとして持っておくのが良いでしょう。 DVDを見てそのエピソードの製作メモを読んで「なるほど」と思うのも良いと思います。 とにかく新スタートレックの事が更にわかる1冊なのでオススメです。 |
![]() ナムコミュージアム |
移植作品を詰め込んで、適当なアレンジ版を追加しただけだと思っていたのですが(失礼)買ってみて違うことに分かりました!
オリジナルゲームはかなり忠実に移植しています。 今まででは最高の再現度です。 またアレンジゲームは綺麗なグラフィックとサウンド、通信対戦、とオリジナルがベースなのですが、割り切って今風に楽しめるようになっていました。 見くびっていました。 この手のゲームで何度も失望した人は、買っても良い出来ですよ。 |
人気動画
Loading...
|