Groizer X グロイザーX 그로이저X [1976년작]
![]() 懐かしのテレビまんが主題歌アニメ編 II |
これの前作で中途半端だったのでこちらで補った、に該当するのは「ゼロテスター(昭和49年10月〜昭和50年12月)」「チャージマン研(昭和49年4〜6月)」の2つだけのようですね。さらに「ブロッカー軍団4・マシーンブラスター(昭和51年7月〜昭和52年3月)」の関連曲は、こちらでは新登場でしたが「日本アニメーションの世界」シリーズで収録されたので、少し価値が落ちたようですね。
まあ、「正義を愛する者 月光仮面(昭和47年1〜10月)」「小さなバイキング・ビッケ(昭和49年4月〜昭和50年10月)」と「グロイザーX(昭和51年7月〜昭和52年3月)」は結構貴重だと、私は思います。 それにしても、これを「アニメ・ホットウェーブ」シリーズと同時に作ろうとしていたVAPレコードの思惑とは…?一体何だったのでしょうか? |
![]() グロイザーX BOXセット1 [DVD] |
今までのロボットものとは違った、「飛行形態」がメインのロボットアニメ。 その為、ロボット形態の「グロイザーロボ」への変形は、全話通して数回という結果になり、人気も今ひとつとなってしまった残念な作品。 でもそんな作品ですが、多くのファンがDVD化を望んでいたはずです! 今回、ようやっと敵の「空爆ロボ」と戦う「超爆ロボ グロイザーX」の勇姿が見られる事に、感動しています。 グロイザーXは、敵であるガイラー星人のヤン博士が作ったロボットで、数々の新兵器を搭載しています。 ①必殺技の「フライング・トーペッド」(飛行形態時に胸から発射する、大型ミサイル) ②タキオン光弾(両角から発射する) ③タキオン・ソニック(鼻のあたりから発射) また、Gジェット、Gシャーク、Gタンク等の陸・海・空に対応できる乗り物まで搭載しています。 (動力に「タキオン」を使用している点など、当時では画期的だったのではないでしょうか。) そんな「大空の王者 グロイザーX」の勇姿を楽しんでください。 |
![]() グロイザーX BOX (2) [DVD] |
「マジンガーZ」や「ゲッターロボ」とは一味違う、異色のロボット作品の完結編。 「東映」のダイナミック・プロ作品とは、かなり違った雰囲気が味わえます。 最終回では、数少ない「グロイザーロボ」への変形&活躍もあるので、見所たっぷりです。 飛行形態は、真上から見ても真正面から見ても「X」の字に見えるデザインがナイスです。 |
![]() 群雄 (鋼) 空爆ロボ グロイザーX |
絶対出ないと思ってたグロイザーXが何と合金トイで製品化されるとは生きているモンです(大げさ)グロイザーロボへ変形するには差し替え式にしなければ不可能なので概ね不満はありません。腰から下を丸ごと変えるとは思いませんでしたが・・敢えて言うならロボ形態の時ちょっと手が長くて手首がデカいかな?というところと肘関節がガバにならないかです。ディスプレィにはロボの方が楽ですが自分は空爆形態を選びたいですね。第一弾のブライガーよりツボにハマりました。次はメカンダーロボを希望します。
大味なデザインでしたが実際の商品は良くまとまってます。肘関節と腰はやはりガバになりますね。合金は主に下半身に使用してるので非常に安定感が有りますが、肝心の空爆形態ではプラばかりになり軽すぎてちょっとガッカリ。 |
人気動画
Loading...
|