![]() スーパーロボット魂 BEST&LIVE[ガールズ編] |
自分の中ではスーパーロボット魂で一番良いです。EVAの「残酷な天使のテーゼ」、「魂のルフラン」がありこれだけでも最高です。さらにPS2ゲーム アナザー・センチュリーズ・エピソードに出てくるダンバイン、エルガイム、Zガンダム、ドラグナー、の主題歌も入っており、とくに「夢色チェイサー」「エルガイム -TIME FOR L-GAIM-」が良いです。ロボット好きにはたまらないと思います。 |
![]() 機甲戦記ドラグナー DVDメモリアルボックス |
自分が生まれたころのアニメなんですが、昔のアニメって結構好きです。
そもそもきっかけはスーパーロボット大戦なんですが、何でドラグナーかって言うとオープニングの曲が好きだったから。 アニメ見てはじめてガンダムの後の番組だと知りました。でもガンダムより明るく、あまり悩んでないというか、うまくいえませんがそんな感じで、違った作品として見れました。 内容的には結構好きで、ケーンもいいけどマイヨ・プラートのかっこよさにはしびれました。 昔のアニメだからといても、クオリティとかで言ったら今のアニメと比べてもなんら遜色はないと思います。 |
![]() 機甲戦記ドラグナー コンプリートアートワークス (ENTERTAINMENT ARCHIVE SERIES) |
DVD−BOX発売に伴い一緒に購入。
正直、予想していた内容とは違い少々がっかり。 たしかにアートワークスですから、設定画などが中心になってしまうのは仕方ないですが、もう少し、読み物としての内容も充実させて欲しかった。 一応、トピックス風に数ページにドラグナーの戦後の展開、キャラクターのその後の説明がありますが、あくまでおまけ的で物足りない印象。 充実度はDVDーBOXに付属していたブックレットとさほど変わらない感じ。 私的にはブックレットの補足の目的で購入したのに残念。 値段も少々高めなのもマイナス気味。 |
![]() スーパーロボット大戦A |
製作者の自己満足によって、バランス崩壊したリメイク版よりこっちの方が楽しい。BGMの選曲もこちらがいいしね。 |
![]() サンライズ英雄譚R |
戦闘はハッキリいってかなりダルイ んですが、必殺技の時に流れるポリゴンムービーが堪りませんね^^ 思わず、「おおおおー!!!!」と絶賛の嵐でした(笑) しかも、ちょっとしたイベントがあり、そのイベント時期に うまいこと出会えれば、特別映像をゲットでき、後から見れる ようになるんです。「おお~~!!」とここでも馬鹿っぽく絶賛....。 声優サン達も変わりなく登場 しているので、ファンにはとても堪らない作品だと思います。 始めのスタンダード(?)クリア後、英雄譚を選択できるように なるので、クリア後かならずセーブを忘れずに。 登場キャラ180人以上は嬉しいです!30万ポリゴン |
![]() 魂SPEC ドラグナー1 from ”Opening Silhouette” |
この作品の印象的なシーンは劇中よりもOPのドラグナー1がカタパルトから発進するシーンだった。ドラグナーの格好よさは今でも記憶にあるが当時大張正巳氏が手掛けていたとは知らなかった。今日立体化されたものを見てその完成度の高さに感動した。(T_T)メカデザのよさが忠実に再現されているし大河原デザインに比べシャープで躍動感ある仕様になっている!キャバリアー付きの1より素晴らしい! |
![]() 魂SPEC XS-11 ファルゲン |
放映当時から待ちに待った大張版での立体化!
造形は特に文句がありません。可動はD-1とは比べものにならない位よく動きます。手首ですら二重関節! 気になったのは、スカートの軟質素材に金の塗装を施しているんですが、脚があたり軟質部分が曲がると塗装にシワが入り、シワが消えなくなる事が残念です。それと、可動域が増えたからかしれませんが、D-1と比べると価格が割高なような・・・もう少し安ければ最高なんですが。 しかし、ファルゲン好きな人にはたまらない出来です!立たせているだけでも格好いい。 |
![]() 魂SPEC ドラグナー1 with キャバリアー |
大河原のデザインはよくも悪くも無難な印象を受ける。OPのものと比べるとインパクトに欠ける。並べて同じポーズをとらせると大張デザインの方が絵になる格好よさ。本編は少し見ただけなのでキャバリアーは正直不要だと思った。それよりフレームを共用するならカスタムとのコンパーチブるで出してほしかった。最終的に大張ドラグナーを買いました。 |