Xevious 3D/G - Longplay PT1
![]() ナムコ・ビデオ・ゲーム・ミュージック |
リブル・ラブル、マッピー、をはじめ何れも遊びまくったゲーム達の音楽で懐かしさ全開です。 LPレコードで発売された時に購入してはいたのですが、我が家からレコードプレイヤーが姿を消して以来ずっと聞けずにいたところCD化されたのを見つけ購入しました。 当時これらのゲームにハマッた人ならは、どの曲も聞けばゲームの画面を思い出すにちがいないでしょう。 |
![]() ゼビウス 3D/G テクノマニアックス |
~「ネタ」のつもりで購入しましたところ、思わぬ良盤と判明。 ゼビウスというよりはこの時期の勝手オムニバスといった感じ。 ライハイも絡んでいるようですが、アーティストは存じない方ばかり。 The ORBを彷佛させる曲(TR2)もあり。 今でもイベント等で十分使える内容。 残念ながらいわゆる「ゼビウス」のメロディは無し。 |
![]() スーパーゼビウス |
ゲームミュージックがここまで面白くされてしまうとは。 さすが細野氏。 個人的にはギャプラスの曲がお気に入り。 哀傷感ただよう、この曲は不思議な感じがする。 |
![]() 小説 ゼビウス―ファードラウト サーガ (fukkan.com) |
これは、実に怖い物語だ、と思う。でも、それがSFだ。元々はゲームの設定という事で、なかばこじつけ的に(?)考えられたストーリーなのかもしれないが、ここまでの事を1983年の時点で考えていたというのは、著者(ゲームの作者でもある)の遠藤氏は天才なのではないか?とさえ思った。まったく現代・近い将来の世の中を先読みしている、といってもいいような世界観がベースにあり、読んでいて感心する事多々あり。
ゲームの設定を膨らませた小説、という風に過小評価されがちと思うが、これは昭和のゲームマニアだけが知っているのはもったいないと思うほどの、説得力に満ちたサイエンス・フィクションといっていいと思う。これを当時子どもの時読んでも意味が判らなかっただろうけど、読んでおけばよかったなぁ等と思った。何かずっと気になっていたし。ゲーム・ブックの方も面白いし。 |
![]() ゼビウス スーパーアドベンチャーゲーム |
ゲームブックですが
途中で出てきて主人公と同行するヒロインが魅力的でオススメです。 性格もよくともに戦ってくれる頼りがいのある娘です。 |
![]() Let’s!TVプレイCLASSIC ナムコノスタルジア1 |
ゼビウスが好きなので、勢いで買ってみました。
アーケード版そのままのゼビウスとマッピーがプレイできます。 もしかすると細かな違いがあるかもしれませんが、私は気づきませんでした。 コントローラー一体型の本体をテレビに接続して、手軽にプレイできる・・のはいいのですが、実際に触ってみると気になることが。 まず、コントローラーの上部にケーブルを接続するため、コントローラーに常に重みを感じることになります。また、操作性自体は意外に悪くないのですが、コントローラー自体が小さいため、ゼビウスのようなシューティングを長時間プレイしていると手が痛くなります。私は、1回目のアンドアジェネシス辺りで手が痛くてダメでした。昔のファミコンのコントローラーが小さいと感じる人はやめておいた方がいいかもしれません。 値段を考えても、PSでナムコミュージアムでも買った方が良いと思います。新作のオリジナルゲームも、わざわざ買ってまでプレイする内容ではありません。 良い点としては、意識しなくてもスコアがセーブされること。 これは燃えます。 いっそのこと、コントローラーも別売りにして、他のゲームと共用した方が良かったかもしれません。 |
![]() ドッツ ゼビウス |
【悪いところ】
●値段が高い。 ●ピンの色に「普通の色」が少なく,他の図柄を自由に作ることが難しい。 【良いところ】 ●この「ゼビウス」のセットについては,ピンの色にグレー系が多く,陰影をつけたドット絵が作りやすい(モノクロですが)。 ●1セットに入っているピンの本数が意外と多い。 ●タテ16×ヨコ16×2枚というサイズが,多すぎず少なすぎずちょうど良い。 ●いっぱい買うとどんどん自由度が高くなり,大きい作品も作れるようになる。 【私の場合】 ●説明書通りの「ソルバルウ」と,公式ページに載っていたレシピを参考に,グレー調の「マリオ」を作ってみました。 ●レシピなしで「メタルスライム」も作ってみました。こういう自由度の高いところがおもしろいです。 ●もっと様々なレシピをどんどん紹介してほしいと思います。 |
![]() ゼビウス3D/Gプラス |
1983年に登場し、今でも移植が行われている伝説のゲーム「ゼビウス」。 このゲームは3D化されたゼビウスのゲームですが、「+」の名が 示すとおり「過去のゼビウス」が3作品も入っているお得商品です。 初代ゼビウス 私はこのゲームの肝は「初代ゼビウスの完全な移植」にあると考えます。 プレステで初代ゼビウスがやりたくなったときは なお、ガンプの謎は収録されていません。 |
![]() ファミコンミニ ゼビウス |
任天堂が世界に誇るキャラ・マリオのデビュー作品としてゲーム史上では大きな意味のある作品。
コングがライバルだったなんて今となっては信じられないようなお話ですな。 自分はどちらかと言うとファミコン版よりもゲームウォッチの印象が強いです。 ただ、今となっては特に内容に特筆するような点もなし・・・って感じになってしまいます。 ゲーム史の上での位置づけも考慮して「普通」にします。 |
![]() スーパーゼビウス ガンプの謎 |
前作のあの「ゼビウス」の続編ゲーム。 基本的にゼビウスのようなシューティングなのですが、 ただ、謎解きに比重がおかれた故に、シューティング 結局中途半端なゲームになってしまっています。 |
![]() Wセレクション 7 ゼビウス&ディグダグ |
ディグダグ2も欲しかったが、ゼビウスがあるというのがすごい。 ゼビウスのいいところは敵の戦闘機が体当たりしてこないところ。 敵も死にたくはないからそういう動きをしているらしい。 |
![]() Ultra2000 ゼビウス |
昔ファミコン版のゼビウスをやったことがあり 懐かしくて購入。いまやっても十分に楽しめる、 シューティングゲームとして傑作の作品です。 |
人気動画
Loading...
|