エルドラド(紙ジャケット仕様) |
74年発表、ELOの4th『エルドラド』。
自前のストリングス・セクションに加え、本物のオーケストラを動員して作られた作品。そのため、音はさらに厚みを増し、“黄金郷”をテーマにした壮大な物語に深みを加えています。トータル・アルバムとしての完成度が非常に高く、そういった意味ではプログレ的にも思えますが、ジェフ・リンによるビートルズにも似たポップなメロディは聴く者を選びません。アルバム通して聴くべき作品ですが、個々の楽曲も魅力的です。 黄金郷を捜し求める夢想家の旅立ちを告げる「序曲」。ジェフ・リンらしい感動的なバラード「見果てぬ想い」。ファンタジックでコミカルな展開が面白い「ボーイ・ブルーの帰還」。エレキ・ギターのイントロがシリアスなムードを演出する「ラレドの嵐」。虚しさと孤独感に満ちた歌詞が切ない「偉大なる支配者」。イケイケのロック・ナンバー「ト長調の幻想」。クライマックスを飾るドラマティックな名曲「エルドラド」。アンコール的な色合いを持つラスト・ナンバー「終曲」。 ストーリー仕立ての歌詞や曲を挟んでのフレーズのリプライズなど、プログレ的な要素を多く含む、アルバム全体に渡って統一されたコンセプト・アルバムです。“プログレ”という言葉を使うと敬遠しがちの方もいると思いますが、とても聴きやすいので誰でも気軽に楽しめる作品です。本作を最高傑作に挙げるファンも少なくありません。 ボーナス・トラックとして、「序曲」「見果てぬ想い」「ラレドの嵐」「ノーバディズ・チャイルド」「エルドラド」「終曲」のフレーズをメドレーで繋いだインスト・ナンバー「エルドラド」と1分弱のデモ・トラック「ダーク・シティ」の2曲が収録されています。8分にも及ぶ「エルドラド」はかなり聴き応えがあります。紙ジャケはごく普通のE式シングルジャケで、内袋付き。ただし、音源は2001年マスターなので、その点にはご注意を。 |
エルドラド |
10年前、NHK総合で「モンタナ・ジョーンズ」というアニメがやっていました(最近まで「冒険航空会社モンタナ」と名前を変えて再放送されていたからご存知の方も多いのでは?)。アニメにあまり興味が無かった自分ですが、このアニメにはハマってしまい、2枚とも別売りだった、このアニメのオープニングテーマの「冒険者たち」とエンディングテーマのこの「エルドラド」を2枚とも買いました(2枚同時発売だったと思います)。最初のうちは、躍動感溢れる「冒険者たち」の方をよく聴いていたのですが、そのうちにこの心に染みる歌詞とメロディーの「エルドラド」も好きになりました。特に心に染みるのは、この曲の最後部分のハイトーンボーカルで「君に会いたい、今すぐ会いたい、つのる思いが大地を走る」と歌っている部分です。とにかく一度聴いてみて欲しい1曲です。 |
エルドラド |
入手困難ですがヤバイくらいの超名盤です! ニールファンならなんとしてでも手に入れてください! ここで鳴らされるのは正にグランジの父と呼ぶべき、ニール流の爆音サウンド。若い人達にぜひ聴いてもらいたいです m(__)m |
エル・ドラド【字幕版】 [VHS] |
ヘルツォーク監督がかつて「アギーレ~神の怒り~」で描いたエル・ドラド探検隊の物語に「ハモン・ハモン」のプロデューサーが挑んだ2時間30分のスペイン大作です。「VIDEO INSIDER JAPAN」データベースには「アドベンチャー大作」と紹介されているようですが、この表現は誤解を与えると思います。この映画は決して娯楽大作ではありません。黄金郷を求めてアマゾンの奥へ奥へと向かう過酷な探検の途上で、スペイン隊の構成員たちは猜疑、嫉妬、権力欲によって精神を蝕まれていきます。粛清に次ぐ粛清によってしか疑心を振り払うことが出来ないという、いつの世にも人間につきまとう脆弱性を真正面から描いた2時間半です。 なお余談ですが、セリフが明瞭に録音されているので、スペイン語の学習者にはこの映画は好適なヒヤリング教材となるかもしれません。もちろん16世紀のスペイン語ではなくて現代スペイン語の聞き取り用として。 |
エル・ドラド 黄金の都【日本語吹替版】 [VHS] |
時は大航海時代。スペインの二人の青年トゥリオとミゲールは、一攫千金を夢見て南米に渡った。彼らの目的は、黄金の都エルドラド。そこでは、ありとあらゆるものが黄金で作られている、という。エルドラドに着いた二人は、そこで神様として迎えられてしまう。だが、ゼケルカーンという権力者は違うことを計画していたのだった・・・あまり知名度のなかった映画ですが、内容は本当に面白いです。二人の関係の変化にも注目! |
総勢11名!! エルドラド 変態スカトロパーティーside2 [DVD] |
安奈ちゃん他10名のゲロ・クソが思う存分堪能できるDVD。
マニアが細分化されるなかでも究極のものがスカトロ、イマラチオだろうが、どんな性癖もけっして異常ではない。 出演しているのもごく普通のどこにでもいる女のコだ。 |
ジョン・ウェイン ボックス (初回限定生産) [DVD] |
西部劇の代表スター、ジョン・ウェイン。彼の活躍がボックスで観られるのは嬉しいが、個人的には「駅馬車」「赤い河」「アラモ」なんかがウェインぽく思える。フォードの騎兵隊3部作も捨てがたい。今回の収録作品も勿論OKだが、単品では売れづらい作品をカップリングした感じで少々残念。でもウェインファンなら買いかしら。 |
エル・ドラド 黄金の都 [DVD] |
ドリームワークス製作の大冒険ファンタジーアニメーション。 2人の貧しい若者トゥリオとミゲールはある日1枚の地図を手に入れる。それは黄金があふれる都「エル・ドラド」への道しるべだった。2人は危険をなんどもくぐり抜け、いよいよ黄金の都へたどり着く。そこで暮らす人々は見たことのない顔と姿をしている2人を神が舞い降りたと思い込み手厚く2人をもてなした。もちろんオイシイ話ばがりあるはずもなく、その土地の権力者である祭司が2人を利用して都を我が物にしようと悪だくみするのだった。絶体絶命のトゥリオとミゲールは都の人を救い、あこがれの黄金を手に入れることができるのか!? (個人的な感想)冒険ものがお好きな方、おすすめです!映像は臨場感たっぷりで、とても見ごたえがありますよ!安心して楽しめる作品となっているのでお子様がいるご家庭にもおすすめです。キャラクターの評価なんですが金髪のミゲールが目立ちすぎて他のキャラがかすんじゃってます(苦笑)慣れるのにしばらくかかるでしょう…あとちょっと残念だったのが「黄金の都」の色づかいが非常に地味だった!「黄金」ってだけあって期待してたけど。 |
黄金郷(エルドラド)伝説―スペインとイギリスの探険帝国主義 (中公新書) |
ダニエル・デフォー「ロビンソン・クルーソー」は,南海の無人島での話なので,当然,太平洋での話だと思っていた(チリ沖のファン・フェルナンデス諸島で1704〜1709年を過ごしたアレクサンダー・セルカークというイギリス人船乗りの実話がモデルとなっている)。しかし,小説は,南米・ベネズエラのオリノコ川河口が舞台であった。
デフォーは,金の有数の産地であるオリノコ川周辺のギニア地方(グアヤナ地方)をイギリスの植民地とするため,同地に多数のイギリス人の入植を誘うため,「ロビンソン・クルーソー」を書いた。 「エルドラド」とは,金で溢れかえるという伝説の王国。 スペインの将軍ケサーダは,オリノコ川周辺こそエルドラドが所在する地であると考え,1569年,エルドラドの地の終身総督及び軍務総監の地位が与えられた。 エルドラドは,その後,スペインとイギリス,イギリスとベネズエラが相争う地域となった。 が,20世紀に入ると,金鉱業はさびれた。 スティーブ・マックイーン主演「パピヨン」のモデルである,強盗犯パピヨンが収容されていたのは,エルドラド刑務所である。 本書は,ベネズエラを舞台に設定して,15世紀から現代までのエルドラドの移り変わりを,種々のエピソードを交えながら解き明かす本である。 欧米による黄金郷探検譚に興味のある方にはお勧め。 |
7つの黄金郷 <6> |
知る人ぞ知る少女漫画の名作。未完だが、四半世紀前の作品にもかかわらず、スケールの大きさ、画力のレベルの高さは驚嘆に値する。登場人物名にはさすがに時代を感じてしまうが、20年以上の長い年月に渡ってコアのファンをひきつけておく吸引力はさすが。 物語は16世紀末の宗教戦争を題材に、海賊、インカの秘宝、ジプシーに泥棒、王侯の隠し子、男装の少女など、冒険小説のアイテムをこれでもかというように詰め込んで豪華この上ない。同時代のベルばらに比べてけれん味があるところも却って魅力的だった。 何度も再開が報じられ、そのたびにファンはやきもきする羽目に。私も20年ほど前に購入したコミックを持っているのだが、今回未発表ネームがついているというだけの理由で6巻を購入してしまった。十数年前にも再開のうわさを聞きつけ、本屋に日参した覚えがある。作者は大風呂敷を広げすぎて収拾がつかなくなったのではないかという気もするし、今となっては再開されても画風や作風が変わってしまうのではないかという悪い予感もあるが、それでも、続きが気になってしかたがない。 |
アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 |
私はゲームはいつも店頭でパッケージを見ての購入で、事前に調べたりはしません。 このゲームもそうで、それなりにまあまあ面白いし買って損したとは全く思いませんが、内容が予想と違ったのでがっかりしました。 私は謎解きや遺跡探索などが楽しめるゲームなのかと思い購入してみたら、実際にやってみると(現在chapter5)中心はガンアクションなどの戦闘で、元々期待していたトレジャー関係の方はその名目が欲しいだけのおまけ要素な感じがしました。(難易度の変更が謎解きに関してではなく戦闘に関してであるらしいことからも窺い知れる)(あくまで個人感です) ひたすら戦闘の連続で今の所、謎解き要素がほとんど無いので期待ハズレ、という意味で星3つです。 以下細かい(どうでも良い?)感想。 ・緑が造花みたい ・カメラの速度が早い(銃の照準合わせと連動して変更できたら良かった) ・コントラストが強すぎて目が痛い ・敵がうじゃうじゃ出過ぎでリアリティがなく、それによってストーリー性も欠いている。 などなど あとこれはPS3の共通なのか字が細かくて見難い。 他の方が良い点を上げておられるようなので個人的に気になった点を上げてみました。 |
エルドラドゲート 1巻 |
パッと見、手抜きにも見える。移動速度や戦闘のテンポも悪い。しかし、世界観やストーリー、音楽はよく、他のファンタジー系にはない独自の雰囲気をもっているため、エキゾチック、メルヘンにも感じる。レベルの概念が無い変わりにお金で強い武器や防具を買う必要がある、しかし、同じ武具でもそれぞれ属性が違うため状況に応じて違う属性の武具を装備しなおたり属性変換したり、違う属性の同じ武具かより強い武具とその違う属性を購入する必要がある。後半はさらに合成もある。とにかく金、金のゲームである。その独自の成長(?)システムがさらにテンポを悪くしている。そして当時としては斬新な隔月発売の2700円。一つ一つは安いが全7巻合計するとかなり高い。何かと惜しいゲームだが個人的にお気に入りの一つなので★5つ |