The Subways - Shake! Shake!
![]() サブウェイ・サイレンス |
秋にぴったりの、さらっとしたおしゃれポップ。都会の街並みを、人波をかわしながら軽やかに歩いていく、という感じの、ポップでとても楽しいアルバムです。1曲目「On My Way」がとにかくいい。本人が傾倒したと言っているとおり、たしかにディオンヌ・ワーウィックの声質にも通じるところがあって、そこも非常にいいです。 |
![]() GOLD DIGGER |
シンガーソングライター、アレンジャー、プロデューサーとして、メディアに過小評価されてるアーティストはいないと言っても過言ではない。勧められ、まー聴いてみるかって、もうハマりまくりで未だに色褪せず。 |
![]() All or Nothing |
トリックもギミックも意図もなければ変哲も屈託もないロックンロール。「ロックンロール」としか形容しようのないロックンロール。それを今やってのけてしまう勇気はすごい。もっともっとかっこいい音楽はいくらでもあるのだ。デビュー作から実に三年越しとなるサブウェイズのセカンド・アルバムである。タイトルが素晴らしく良い。ロックンロールは、やはりこうでなくてはいけない。
本作の発表に至るまでの三年の間に、サブウェイズは余りにも重大なひとつの問題にぶち当たっていた。ボーカルのビリーの声帯がイカれてしまい、もう二度と声が出せなくなるかもしれないという最悪の診断を受けていたのだ。それは、メンバーにサブウェイズとしての音楽活動の終焉を突きつけていた。それでも彼らが曲を書き溜め、リハーサルを繰り返し、本作発表までなんとか漕ぎつけた理由を、僕は「ロックンロールに対する信頼」としか答えることができない。そういえば、サブウェイズは最初からそういうバンドだった。デビュー作で彼らがあんなにも力強く前のめりになれていたのは、人生がどれだけ重たくて苦しいものであっても、それでも揺るぎない「何か」を内に秘めていたからだ。自分の中に最後まで信じ抜けるものさえ持っていれば、人はどんな時でもポジティヴに生きることができる。「待っている人がいる」という信頼のみをガソリンに転化して、満身創痍の状態になっても走り続けたあの男と同じだ。夢も見られずに、希望も抱けずに、ロマンも持てずに、ロックンロールがやれるか。当人以外には絶対に理解し得ないこのありがた迷惑なほど無責任なポジティヴネス。これは、ロックンロールの奇跡である。 |
![]() SUBWAY EXPRESS LIVE IN BUDOKAN [DVD] |
まさしく、矢沢永吉の男らしさや、カッコよさが凝縮された作品。 「夜間飛行」のイントロから入っていく楽曲には心酔するしかありません。 は圧巻の一言。一番のお気に入りは「黒く塗りつぶせ」のサウンドが、 過去より、強調されている所で、昔より重厚なエイチャンの声にあっています。 |
![]() SUBWAY EXPRESS LIVE IN HOUSE [DVD] |
えーちゃんさいっこーライブハウスのえーちゃんはちょーきちょーみるしかねーって感じ。いえー |
![]() サブウェイ [DVD] |
個人的にはリュック・ベッソンで一番好きな映画です。さらに言えば、我が人生で見た最高に好きな映画です。 映画の初めの方は全くわけがわからなくて、いったい何?と混乱していたのですが、お話が進むうちにどんどん引き込まれて行きました。ちょうど主人公が深い地下都市に吸い込まれて行く様に。 イザベル・アジャーニがすごくきれい!それにクリストフ・ランベール(フランス語読みのほうが好きです)も魅力的。目が変です。当初、ベッソンはランベールの役にスティングを考えていたそうです。なるほど! 劇中、アジャーニとランベールが踊る場面があって、Rickie Lee Jonesの"Lucky Guy"が流れます。そこからのシークエンスが夢のようで素晴らしいと思いました。 本当は大好きなジャン=ユーグ・アングラードを見たくて見に行った映画なのです。内容は何も知らないで行ったのですが、予想をはるかに超えて素晴らしく、正に”運命的な”出会いでした。 間抜けな刑事コンビ、バットマンとロビンには笑います。本当に笑える場面が多いのですが、最後は悲しい。そういうところも大好きなところです。 きっとこの映画が心に響かない人はいると思います。そんな人たちには、わけのわからない映画、という印象しか残らないでしょう。でも |
![]() Cath Kidston Ltd 2009 Agenda Calendar: Dictionary, Information, World Time Chart, Subway Maps, Perforated Notes |
一冊まるごとキャス一色♪
たとえビニールのカバーでも人前で堂々と出して使いたいダイアリーですね。 紙も上質でマンスリーページはメモ欄も充実。 曜日などのアルファベット字体も丸みを帯びてとてもかわいいし見やすい♪ 6ヶ国語の単語ページもあります。 ただ、日曜日始まりなので注意しないといけません。 欲を言えばペンホルダーが欲しかった・・・ |
人気動画
Loading...
|