【初音ミク】ドルアーガの塔より「おなかすいたうた」
![]() MADE IN LOVE(初回限定盤)(DVD付) |
シングルが良かったから、期待はしてたんだけど…
アルバムほんとに名盤じゃないか! 気合入っているのがわかる出来です!! 捨て曲が無いぞ、踊れるぞ、踊らなくても聞けばハッピーになれるぞ 最近の彼らの曲の特徴はいわゆる「スルメ」であることだと思います。 初めて聞いた時から耳から離れないんだけど、何回聞いても最高のまま うん、買ってよかった |
![]() 「ドルアーガの塔~the Aegis of URUK~」オープニングテーマ~SWINGING |
「ドルアーガの塔」の主題歌として使われています。
OPに「ラブラブ主人公・ヒロイン」とは……。 明るいテンポでリズムのよい曲ですね。 声も自分が思うに、結構いいと思います。声域も広いのかな。 「2人」・「君(きみ)」や「繋いだ手は離さないで」というフレーズが入っているので、 恋人とか、恋愛関係な状態を表現している感じでしょうか。 評価としては、 基本3つ星+いい曲1つ星+自分的神曲1つ星 という感じです。 このまま購入すると送料が+αで加算されるので、ほかの商品と一緒に買うのをお勧めいたします。 |
![]() 「ドルアーガの塔~the Aegis of URUK~」エンディングテーマ~塔頂者たち |
ファンにとっては待ちに待ったKENNさんのソロCD発売です♪ やっぱり歌がうますぎです!!自分はまだけんぬさんにはまって間もないのですが、本当この曲はいいです。 カップリング曲の方はけんぬさん自身が作詞(・・・作曲だったかな?)に参加されています。 曖昧な情報でスイマセン!! |
![]() ドルアーガの塔~the Aegis of URUK~第1の宮 [DVD] |
商品を購入したわけじゃないのですが、購入されようという方がいれば買っていいと思います。一言でいえば良作です。
ゲーム版のほうも知らないのですが、世界観が完成してるんですよね。あと全景を移さないまま進む純粋な冒険と、パーティの役割分担や武器の小道具などのおかげで世界観が非常に奥深く妄想のやりがいがあります。 最初の1話はGyaOで見たんですが、これ裏1話と呼ばれているようですね。 深夜にもテレビで送されてるらしいんですが、どうも有料チャンネル専用みたいで見れないんです。 今のところ8話まで見てますが、ストーリーが「塔を上る」っていうのがわかりやすいし同時に深い。 しかもその塔があまりに巨大なので、塔の下層に街をつくって前線基地にしてるっていうのもなんかいいですね。 ファンタジーとして異色という指摘もありますが、かなり王道な作品です。 メソポタミアの名称が多く出てきて、この世界観もメソポタミアを意識してるようです。 作中のウルク国は世界最古の国家の一つで、隊長の副官のエタナも「エタナ王と誕生の草」なんて神話で有名です。 ギルガメス王もギルガメシュという実在の人物で、実像はわかっていませんが紀元前2600年以上前の実在の人物だと確実視されるようになりました。紀元前600年ごろのアッシリア王アッシュールバニパルが建造した図書館の中に、数万点に及ぶ貴重な粘土板の中からギルガメシュ叙事詩という神話が綺麗な形で残されていたのが、今日でギルガメシュの名がゲームの登場人物みたいな雰囲気で語り継がれてる理由です。 でも今ですら彼の時代から4600年以上、アッシュールバニパル王のとき既に2000年以上も経っているのに名が語り継がれるほどの人物なんですから、いったいなにをして名をあげたのか、そういう史実の歴史とアニメの世界観がリンクして楽しいです。 関係ないですがメソポタミアの言語はアラビア語や英語とは全く語感が違う名前ですから、この雰囲気に魅せられるとはまりますよ。参考に最古の国家郡の王の名を記したシュメール王名表という粘土板があります。WIKIPEDIAでカタカナで見れるので検索してみるといいです。 ※ 星4個の理由は現時点で完結していないのと、ストーリーはまさしく王道なんですが、それゆえに二度鑑賞するパワーがあるかどうか今のところなんともいえないです。一度見る限りの作品にDVD一巻3600円払うのが妥当かは十分熟慮してから購入してください。 全話鑑賞後の追記:2009年に第二期、最終話で伏線回収どころか謎がさらに増えてちょっとしっくりこない終わり方。これじゃ満点評価には無理があるかも。 |
![]() ドルアーガの塔〈3〉魔界の滅亡 (創元推理文庫) |
和製ゲームブックの最高傑作シリーズといってもよいドルアーガシリーズの最終巻『ドルアーガの塔〈3〉魔界の滅亡』。立体迷路もありますが、一、二巻をクリアした人にとっては、面倒ではあるけれどもさほど問題ではないでしょう。 本書で目についたのは、大量の金貨が出てくることです。二巻でたくさん出しすぎて、インフレ状態になってしまいました。ギルはどうやって持ち運んでいるのでしょうか。 最大の特徴はマルチエンディングであることです。正規のハッピーエンドの他にもう一つ、バッドエンドではないけど、エンディングが用意されています。むしろこちらの方が、正規のエンディングよりも印象的で、ギルの壮大な冒険譚を締めくくるに相応しいかもしれません。 |
![]() ドルアーガの塔 ~the Recovery of BABYLIM~ スターターパッケージ |
余り参考にはならないかも知れませんが、このゲームは凄く気に入って居ます、理由は激しく闘いたい人はモンスターの群れに飛び込み、どんどん闘えて、 私の様に、呑気に進めたい人にはそれなりの進め方が出来ると事、 又、お洒落装備等も楽しめますし、生産、個人商店等、友人と楽しく遊べる事も好きな理由です、 更に、思い出を残す為に記念撮影も出来るのが嬉しいです。 毎日楽しませて頂いて居ます、 そして、スターターパッケージには沢山のオマケアイテムも有りますし、 本当に楽しいです。 |
![]() Ultra2000 ドルアーガの塔 |
各階で規定のノルマをこなすことで宝を入手し、キャラクターをパワーアップさせながら上の階を目指す、面クリア型のアクションゲームです。十字方向へ移動と、剣と盾の使い分けのみのシンプルな操作ですが、敵ごとに対処法が異なるので、かなり難しいです。 FCやPS等へ移植された名作ですが、このPC版がオリジナルを最も良く再現しています。 ヘルプ項目が充実しており、各モンスターへの対処法やアイテムについて等、クリアに必要な情報は全て記載されています。 |
![]() Ultra Series イシターの復活 |
古代バビロニアの巫女カイ、彼女の恋人ギル。正しい心を持つ二人が、闇の王ドルアーガの復活を阻止するため戦う。老舗メーカー、ナムコがかつて生み出した名作ファンタジー。 グラフィックは、今のゲームに慣れた目で見れば、大したことはないかも。でも、この何ともいえない世界の味わい。明るく、伸びやかで、晴れやかなダンジョン。昔の本格的RPGの香りを感じさせる、魔法の数々。これらを眺めているだけで、「自分のファンタジーの原点はここにあるんだなー」と、しみじみ思います。原点は、人それぞれ違う。私は、この素朴な作品が原点で本当に良かった。 シリーズのファンのみならず、昔のゲーム好きな人も、一度やってみてはいかが。自分も、今のゲーム・映画では得られない何かを求めながら、折に触れてやって行きたいと思います。 |
人気動画
![]() |
サザンオールスターズ Southern All Stars -お熱いのがお好き- ossa Ver. |
![]() |
トゥームレイダー:アニバーサリー はねるネズミ |
![]() |
愛をこめて花束を |
![]() |
タイヨウのうた |
![]() |
DKの狩り ダークナイト編 |
![]() |
新ビックリマン OP 『セント・ジュエルを探せ!』@夜☆スタ |
![]() |
スーパーマリオランドをプレイ! その3 |
![]() |
フリースタイルモトクロス |
![]() |
とっとこヴァン太郎 |
![]() |
やっぱり猫が好き総集編3/4 |
Loading...
|