[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。


ぷよぴたっ!

ゴルファーズ検定

星座占い



okuda tamio FANTASTIC TOUR 08 [DVD]
奥田民生、この人は今が旬?いいえ、ずっと旬のようです!・・・と思わせる出来映えのdvdです。回を重ねるごとに重厚さに円熟味を増して凄くなっていきます。すこし奥田民生が気になっている方は迷わず見て下さい。CDより、なお一層のめり込んでしまいますよ。バンドメンバーも超一流ですが、こちらもドンドングルーヴ感を増して最高のロックを聞かせてくれます。とにかく見たら、凄いの一言です。 余談ですが、ステージに敷かれてているペルシャ絨毯のような敷物が民生サウンドに非常にマッチしているように思うのは私だけでしょうか?

 

ひとり股旅スペシャル@広島市民球場 [DVD]
民生さんや民生さんを支える方達の、広島への 奥田民生への愛でいっぱいのライブでした。民生さんが「緊張する」と漏らしたそのくだりも、何度みても幸せすぎて顔がほころんじゃいます。
歌に呑まれて思わずドキっとさせられる瞬間が 広島の空気に飲み込まれて とても切なくて胸が痛かった。
圧巻されたのが「たったった」「イオン」「アーリーサマー」の流れは 仙人か!と言いたかった。
やっぱりこの街はピースだよ。

 

THANK YOU YOSHII KAZUYA LIVE AT BUDOKAN [DVD]
吉井和哉のDVD2作目。
吉井和哉のこれまでの集大成といっても過言ではない内容です。
まずびっくりはKREVAのOpening SE 「Let’s Go Let’s Go」。
おい、そんなの有りかよ!!って思ってしまいました。
Image Vision Works の方では、「Let’s Go Let’s Go by KREVA feat. 奥田民生」も観れます。
いや、いきなりやらかしてくれてます。
奥田民生の気の無い踊り(?)がまたなんとも(笑)

そして本編。
ソロになってからの曲、特に39108からの曲が中心ですが、
the yellow monky時代の曲も沢山やってます。
終いには「Ziggy Stardust」のカバーまで披露してます!サービスしすぎ!
吉井さんの魅力を確認するには十分過ぎるほどの作品です。
やはり吉井さんはロックスターですね。
本人曰くロック界のディープインパクトらしいですから(笑)
それにしても、この作品は会場の温度が強烈に伝わってくる良作です。

色々とグッと来るところがあったのですが、「BLACK COCK’S HORSE」の最後に言い放った、
「もう俺はオーライだぜ」が最も印象的でした。
今後の活動に更に期待が膨らみます。

 

ザ・ベリー・ベスト・オブ・ユニコーン
だいたいがあの「服部」のジャケットだけで、
「ふざけたバンドだ」と当時は思ってました。
でもアイドルバンドのようで、実は同業者が舌を巻くほどの
演奏技術の高いヤツらを集めたスーパーなバンドだったんですね。
言われてみれば演奏が凄いな。だから歌がスッと入ってきて、
いつの間にか口ずさむ、何度でも聴きたくなるんだろうな。
歌詞は深そうで、実は適当そうで、その辺は今の奥田民生ワールドと同じだけど、
他の人も曲作ってて、ボーカルもとってるので、聴いてて楽しいし飽きない。
バンドとしての強さも感じます。その辺はビートルズなんだと思う。

加えて、このベスト盤の編集が素晴らしい。変にいじること無く、
年代順で、新録とか新曲とかは無し。ライブバージョンかよってのも無し。
有名曲はすべて入っていて、1枚にまとめている。
そしてこれ以外にベスト盤は無く、できる可能性も無い。解散したので。
ベスト盤の鏡です。
これで怒るのは「1枚にまとめやがって」って思うファンの人だけでしょう。
新旧洋邦どの音楽好きが聴いても楽しめると思います。
オススメは「自転車泥棒」
奥田民生らしいと思ったら、実はギターのテッシー作でした。
見た目やそのギタープレイとは違う一面を、この人の作った曲は聴かせてくれます。

 

服部
シングル曲「大迷惑」を収録した89年発売の3RDアルバム。
この作品でユニコーンは真の大ブレイクをした。
前作で見せていた音楽面の変化の兆しは、この作品で完全なものとなり
世間のファンを大きく驚かせると共に、
新たなオリジナリティーをもった彼らの登場を絶賛した。
タイトル、ジャケット写真からして破天荒である。

これ以降のサウンドはどんどんオリジナリティーを強くしていくが、
その先駆けとなったアルバムである。
サウンド的にも、普通のロックから脱皮しようとしているのがわかる。


 

PANIC ATTACK
無尽蔵に並べられた名曲の数々。まさに名盤です。
全曲、極上のメロディで古さもまったく感じられない(キーボードのアレンジはさすがに古いが)。
"finally"が終わった後、底抜けに明るい"シンデレラアカデミー"を持ってくるなんて他のバンドには出来ないでしょう。
後の服部もいいけど曲のクオリティーは確実にこっちが上です。

 

ひとり股旅 [VHS]
ひとりっきりでのライブめちゃカッコイイです。オフショット満載でかわいい民生もたくさん見れて良いですよ。
でも、コレはあくまでドキュメンタリービデオでライブビデオじゃないので歌をカットされてる場面が多いのが悲しい・・・。

 

TOURDUST“0-30” [VHS]
ライブビデオを期待している方には、物足りないかもしれません。もちろん、曲も収録されていますが、フルではありません。ツアーリハーサルから最終公演日までの、210本もの撮影テープから、厳選映像をまとめたドキュメンタリー風であり、雰囲気的には、「ひとり股旅」を連想していただけると、かなり近いと思います。普段、見れないリハーサルでのコーラス練習や、様々なハプニング、スペシャルゲスト、各地方ごとでの歌詞のアレンジ等々、きりがないぐらい見所満載で、期待は裏切らないです。奥田氏、愛用のGM・タイフーンも登場しますよ。

 

OT clips of the years [VHS]
このクリップ集を見て民生はPVにお金かけないアーティストだなあと思った。宇多田ヒカルや浜崎あゆみのような豪華さはゼロ。デジカメで撮影して製作したようなものも多い。その中でも「マシマロ」はよくできてます。やっぱりライブで歌っている姿が一番いいなあと思わせる。でも好きな人には抑えておいてもそれなりに損はありません。

 

スカイウォーカー (ヤングサンデーコミックススペシャル THE IKUEMI RYO B)
私はいくえみさんと同じ年齢です。
そして、いくえみさんがデビューした時からのファンです。
デビュー作のヒトコマがいまだに忘れられず脳裏に浮かぶほどです。
少女マンガを読まなくなって久しいけれど、いくえみさんのコミックスだけは買ってしまいます。
そして毎回期待を裏切らない作品に感動を覚えます。

民生さんは、まさに、いくえみさんと同時期にファンになりました。
あとがきマンガを読んで「同じ同じ・・・」と笑ってしまいました。
一目見て衝撃が走り、同じように音楽雑誌を買いに走り、CDやライブビデオをすべて買い捲り、擦り切れるほど見るなど、見事にハマっておりまして、弟に「タミオのせいで婚期が遅れた・・・」と言われたほどでした。
当時、私はバンドのライブなど見に行くのはほとんど初めてで、周りは若いファンが多くて、ユニコーンは素晴らしくて、民生さんは可愛くて。
数え切れないほどライブに足を運びました。

そんな、私にとって思い出深いおふたりのコラボ!

私はしばらく民生さんからは遠ざかっておりましたが、いくえみさんの変わらぬ民生さんへの愛、その結実を見て一緒に喜びたいような気持ちです。

民生さんは天才。
そして、いくえみ綾さんも同じく天才です。
ふたりとも何気なくさりげないけれど本物の天才だと思います。

この本のなかでは特に「スカイウォーカー」にジワっと感動しました。
年齢に関係なく読んで欲しい作品だと思います。
これからも、ずっと、作品を楽しみにしています。


 

奥田民生インタビュー集「俺は知ってるぜ」
語尾に『ね』とか付いてて読んでて飽きなかった☆小さい頃の話から今の話まで載ってて本っっ当奥田民生と仲良くなった気がする笑!!奥田民生ファンなら読んでて嬉しくなるカモ☆

 


奥田民生 動画

イオン(奥田民生)コピー



人気動画


Milla Jovovich milla jovovich & Brian Krause (Return to the Blue Lagoon)
DADADIDI Retreat/Retiro Ananda Marga feb/2007 Brazil -Part 2
沈黙 【マスコミ沈黙】チベット人の独立・自由を支援する緊急抗議行動【産経のみ報道】H20/03/20
ロマンシア ロマンシア
水嶋ヒロ 「雨と夢のあとに」水嶋ヒロ
プラスターワールド 冒険遊記プラスターワールドOP2 『風の勲章』
ちゅらさん Kiroro - Best Friend
175R 175R GLORY DAYS
仙人部落 Discovery: Yellow Emperor(HuangDi) City??黄帝城2-4?地重?
爆れつハンター 魔幻獵人ED

奥田民生 情報